fc2ブログ

銭湯・奥の細道 (東北と全国の銭湯巡り)

東北を中心に、全国の銭湯・スーパー銭湯・日帰り温泉・サウナ・共同浴場を紹介します!

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

高砂湯(岩手県花巻市・廃業)

○高砂湯


※2014年12月23日から休業。そのまま、設備老朽化等の理由で廃業しました。
花巻行ったらまた訪ねたかった銭湯なので、残念です。


住所 岩手県 花巻市藤沢町411  【 地図 】
電話 0198-23-6093
営業時間 15時〜21時
定休日 月曜日
最寄り 花巻駅(JR)    駐車場あり
 


【2012年11月入浴】


宮沢賢治の故郷
岩手県花巻市に唯一残った銭湯です。

 
冬場は寒さ対策だだろう、入口は2重の扉。
これと言って派手さはないが、脱衣所は掃除は行き届いている感じがしました。
「受動喫煙の危険性」の新聞記事が貼ってありました。


浴室に入ると、湯気が充満していて、「東北の湯治場」といった趣。
床のタイルが所々陥没していて水がたまっている。
湯気のせいだろう、壁や天井がカビだらけだが
ここまでいくと、ある種の模様・アートにすら見えてくるから不思議。

浴槽は、一つの浴槽が浅と深に分かれている「大陸棚方式」(←勝手に命名)
男女境が異常に高いのも特徴かな?3M以上はあったと思います。
島カランも合わせてカランが20近くあるので、地方銭湯としては規模大きめだろう。


よく暖まってから、女将さんに話を聞いたら
去年の3月11日の地震の時には特に被害はなかったが
その数日前の大きい地震で、女湯の鏡が落ちたり、煙突が傾いたりしたそうです。
昔はご主人が壊れたらタイルとかも自分で直していたが、
肩を壊してからは細かい補修もままならなくなってしまった。と言っていました。


「今度ボイラー故障したらやめるかも
その前に、私たちが故障したらやめるかもね」

と女将さんが冗談交じりに話していましたが
これは今の銭湯全体を表したような言葉だと思いました。
出来るだけ、長く続けてほしい!


 
翌朝の写真。併設のコインランドリーは24時間開いてるみたいです。

すぐ近所にあった煙突、なにかの工場のものかな?


そういえば、
高砂湯に行く前に寄った中華料理屋「かっぱ飯店」当たりでした!
知らない町でこういう平均点のちょい上の中華料理屋に出会えると嬉しい!
ここのご主人、銭湯と宿の場所丁寧に教えてくれました。


関連記事

| 花巻、遠野、一関 | 08:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://1010meguri.blog.fc2.com/tb.php/80-51d3740f

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT