fc2ブログ

銭湯・奥の細道 (東北と全国の銭湯巡り)

東北を中心に、全国の銭湯・スーパー銭湯・日帰り温泉・サウナ・共同浴場を紹介します!

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

熊本天草の映画館「本渡第一映劇」の存続について

00IMG_5309_20180613080202456.jpg

今年6月いっぱいで閉館の危機にあった
熊本天草にある映画館『本渡第一映劇』が、
今日6月22日に天草市議会に提出されていた市による支援策の予算が可決されたことにより
今後も映画館として存続する事が決定しました!!!!

ありがとう!!天草市!!ありがとう!!本渡第一映劇!!
そして影ながら応援してくださった皆さん!!ありがとう!!


(※これまでの経緯は記事の後半に詳しく書いてあります)

今後は、映画館を含む建物を市が借り上げて、柿久さんらに貸すという形になるそう。
支配人の柿久さんと電話で話したところ
今後、柿久さん、大家さん、天草市の3者で話をつめていくので
リニューアルオープン等の細かい日程はまだ未定とのことでした。
(※追記・7月28日より再開が決定!!)
ただ「ありがとうね、また来てね」と言っていた。
何よりうれしい一言だ。

この記事を読んだ人、
ぜひ、天草の本渡第一映劇に足を運んでください。
これから、あなた達が「島の小さな映画館」を支援・応援する番ですよ!!



映画館・本渡第一映劇
住所:熊本県天草市栄町5ー23 電話:0969-23-1417
HP: http://daiichieigeki.iinaa.net/

000DSC06340.jpg

【これまでの経緯↓】

熊本天草にある一軒の映画館の存続が
今月6月22日に決まります。


熊本市から車で2時間半、天草諸島に『本渡第一映劇』(住所:天草市栄町5ー23 )という映画館があります。
1階席と2階席合わせても100席いくかどうかの1スクリーンの小さな映画館です。
昭和の最盛期には50軒近い映画館があった天草ですが、いまはこの1軒を残すのみ。
ここ最近、年数回埼玉から熊本に行っていますが、毎回この本渡第一映劇で映画を見ています。
『島の小さな映画館』
ここがあるから熊本に来ているといっても過言ではありません。


その本渡第一映劇がいま危機に瀕しています!!
映画館が今月いっぱいで休館する事がなりました。


理由は、映画館の土地と建物を持っている大家さん(東京在住)が
建物の取り壊しを去年の6月に決めたからです。
実際に映画館を運営している支配人の柿久さんは映画と天草を愛し、映画館の存続を望んでいたので、
この1年間水面下で大家さんとの交渉続けてきました。

本渡第一映劇は、市の文化事業「市民シアター」で会場として使われている関係で
天草市との関係も深く、副市長さんも映画館の常連さんの一人です。
そこで市でも、映画館存続を支援する事を決め、
市長さん副市長さんが前述の大家さんに直接会って交渉をしてくれました。

その結果
大家さんも映画館存続に理解を示してくれ
天草市と大家さんの本渡第一映劇存続の交渉がまとまり
市が映画館支援の為の補正予算を組んでくれました。
今その予算案が、天草市議会の6月議会にかかっています!!
本渡第一映劇の存続は、
6月22日の市議会でその予算案が可決されるかどうかで決まります!!


本渡第一映劇の休館・存続問題は
熊本県民にも全く知られておりません。
(そもそも、天草にまだ映画館が残ってることすら
知らない人がほとんどだと思います。)


僕は、趣味で旅行先の映画館行くことが多いですが
いま、全国では本渡第一映劇のような小さな映画館は次々に閉館しています。
ここ1ヶ月でも渋谷シネパレス、横浜ニューテアトル、そして今月末には仙台セントラルが閉館します。
シネコンではない小さい映画館が営業を続けるのが非常に困難な状況になってます。
人口10万人以下の街で映画館のあるところも数えるほどしかありません。
とくに島で、本渡第一映劇のように常に上映している映画館があるところは、
全国でも天草市だけではないでしょうか。

00DSC00557.jpg 00DSC00542.jpg

デジタル化が急速に進んだ映画界で、今では珍しくなったフィルムでの上映を続けている映画館。
高倉健さん、千葉真一さん、宮沢りえさんをはじめとする多くの映画人にも愛された映画館。
同館を訪れた健さんは「あんまり儲かりそうにないところがとってもいいですね。ほっとしますよね。」と言ったそうです。

本渡第一映劇のような『島の映画館』があることは、
世界遺産を持っていると同じくらい文化的に価値のあることだと僕は思います。

ましてや、映画館の営業存続を地元自治体が直接支援するというのは
全国的に見ても、初めてに近い事例だと思います。



00DcLlG-MUwAATuWR DcrVS6gV0AADlZI.jpg

本渡第一映劇、確かに都市部のシネコンに比べたら設備や客数は劣る部分はあるかも知れません。
ですが、
上映後、支配人の柿久さんとあれこれ映画の話をする楽しさ、
最近の「クレヨンしんちゃん」や「ゴジラ」の上映で天草の親子がわいわい言いながら映画を楽しんでいる光景、
『映画館が日常の身近にある幸せ』は
天草の本渡第一映劇の素晴らしい部分で大きな価値だと思います。

全国色々な映画館行きましたが、僕はこの「本渡第一映劇」が一番好きです。

その映画館を存続できるように
自分のできることを最大限にしたいと思っています。
映画館存続の為には、天草や熊本、全国の方に知ってもらう事・応援してもらう事が重要と考えました。
なので、今回この記事を書きました。

過去に本渡第一映劇に行ったことのある方、映画館存続を望む方、
天草市の「ご意見・ご要望」の投稿フォームに書いてみるといいかもしれません。
無駄かもしれませんが、少なくとも天草市の方には思いは届くと思います。


あの映画『幸福の黄色いハンカチ』のラストシーンのように
再び訪れた天草で「黄色いハンカチ」がたなびくのが見られることを強く強く願っています!!


長文、読んでいただきありがとうございました。
本渡第一映劇を、よろしくお願いします。

000DcLlG-JUQAAzqsC.jpg

映画館・本渡第一映劇
住所:熊本県天草市栄町5ー23
電話:0969-23-1417
HP: http://daiichieigeki.iinaa.net/


関連参考記事: 
朝日新聞熊本版 2018年6月7日 熊本)天草の映画の灯守れ 本渡第一映劇、市も支援へ
ウィキペデア 本渡第一映劇 
港町キネマ通り 本渡第一映劇 
関連記事

| その他 | 22:34 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

「本渡第一映劇」の存続について

高校3年間を本渡で過ごした自分にとって、第一映劇は大事な場所です。
今、天草に居る者が存続の危機に有る事をツィートで知りショックを受けてます。
なんとか、残り続けて欲しい。
年に一度、二度しか観に行かなかった後悔も含めて、お願いしたいです。

| 倉田 康昭 | 2018/06/14 20:29 | URL |

本渡第一映劇の存続を求めます。

Facebookを通じて、このブログを知り、本渡第一映劇の存続の危機を知りました。
日本各地で小さなまちの小さな映画館の存続が危機になり、大規模な商業施設のシネマコンプレックスに取って替わる地域が少なくありません。それが地域の生活の利便性や文化的なインフラの向上だとする考え方もありますが、地域文化の自己決定力、あるいは持続可能な地域文化を考えると、この本渡第一映劇のような、小さなまちの小さな映画館を存続させることが、極めて重要な文化政策だと考えます。
天草市市民シアター、天草シネマクラブ、天草映画祭という一連の事業は、地方における文化事業の中でも、優れた内容だと思います。
我が国の、地方における文化芸術振興のモデルとして、ぜひ、本渡第一映劇の存続を求めます。

| 大澤寅雄 | 2018/06/15 15:50 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://1010meguri.blog.fc2.com/tb.php/320-e59da171

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT