fc2ブログ

銭湯・奥の細道 (東北と全国の銭湯巡り)

東北を中心に、全国の銭湯・スーパー銭湯・日帰り温泉・サウナ・共同浴場を紹介します!

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

日本最高峰の宿!最強の珍スポット!とびない旅館!!!

○日本最高峰の宿!最強の珍スポット!とびない旅館!!!
134a.jpg

旅行好きなんで
全国各地の安宿や変わった宿とか割と泊まっている方だと思います。
また、全国各地の珍スポット(B級スポット)にも結構行っている方だと思います。

その上で書きますが、この青森県むつ市の『とびない旅館』は
日本最高峰の宿です!!!
(一部の人にとって・・・)
そして、日本最強の珍スポットです!!!(これは間違えない!)


ん? 「とびない旅館聞いたことないよ。」「るるぶ載ってない。」
「珍スポット言っているけど、ワンダージャパン出てないんですけど」
 って思ったあなた。
どれ?その本見せてみー。 あー、その本きっとページが抜けてるんだよ!!!ほい!

実際、宿のサイトとか珍スポ系のHPでも「とびない旅館」は全く取り上げられてません。
なんでか?単純にみんな知らないからだと思います。
「とびない旅館」のヤバさを知っているのは、一部の青森好きの人と、一部の地元の人のみ。

とびない旅館の事を語り出したらきりがないですが
その魅力をまとめてみました!

「とびない旅館」 ここでは常に現実が想像のななめ上を行く!!!



○目次 (↓クリックするとその記事の部分までジャンプします)
◎とびない旅館とは?
◎とびない旅館のここがスゴイ!   ホスピタリティーがスゴイ!大広間・プラモ部屋・風呂がスゴイ!
◎とびない旅館のここがヤバイ!   下北妖怪ハウスがヤバイ!まぼろし商店街がヤバイ!
◎とびない旅館のここに注意!   電話予約に注意!飛内さんと話す時に注意!ブログに注意!
◎とびない旅館 is プライスレス!   2泊3日とびない旅館滞在記




◎「とびない旅館」とは?
354.jpg

青森県の下北半島 むつ市にある旅館です。
正式には「とびない旅館本館」。
ご主人の飛内源一郎さん(以下飛内さん)が一人で元気!に営業する旅館です。
住所:青森県むつ市田名部町8-6   
電話:0175-22-3815

大きな地図で見る

7月20~24日の恐山大祭の時期以外は基本すいてます。
「毎日ガラガラだ」と飛内さん本人も言ってました。

 186.jpg
2階建てで、部屋数でいうとたぶん20近くあるそこそこの規模の旅館。
アクセスは、下北交通の「下北バスターミナル」から歩いてすぐ。(とびない旅館別館もあるので注意)
JRの下北駅からは距離があるけど、電話して都合つけば車で迎えに来てくれるみたい。もちろん駐車場完備!
宿泊費は、一泊二食付きで6,500円くらいだったかな?

IMG_3959.jpg
玄関にロボットがある時点でもう普通じゃない感ビンビン!しますが
それでは、とびない旅館の魅力を具体的に!



◎とびない旅館のここがスゴイ!

○飛内さんのホスピタリティーがスゴイ!!!
338.jpg

やはり、宿といえばホスピタリティー!お客さんを迎える「お・も・て・な・し」の心ですね。
そう言った意味では、ここは120点満点!いや、それ以上!完全に数値振りきれています!!!

宿泊中は基本マンツーマン接客です!!!
宿泊中はとことん飛内さんと語り合えます!!!(望まなくても)
宿泊中は飛内さんがお客に全力でぶつかってきます!!!(いろいろな意味で)


部屋ごとに一人の従業員が担当制でつく、今流行の旅館接客の極致でしょ!
旅先での目的に一つに「地元の人とのふれあい」を上げる人がいますが、
とびない旅館ではズブズブにふれあえます!

119.jpg 343.jpg
事実、俺ここに2泊して、夜旅館に帰ってきてからは一歩も外に出ていません。
地元の銭湯にも行きたかったですが、
夕食後そのまま飛内さんとの一対一の語らいタイムに突入!気づけば!23時過ぎ。
2日目も「明日早いからそろそろ終わりにしようか」と言われて解放されたのが23時。
日によっては1時2時まで語り明かす日もざらだとか。


○とびない旅館の大広間!プラモ部屋がスゴイ!!!
105.jpg

093.jpg 095.jpg
とびない旅館、客室は割と普通ですが。

大広間はスゴイ!!!
IMG_3966.jpg IMG_3965.jpg 118.jpg 115.jpg
102.jpg 099.jpg IMG_3968.jpg 100.jpg

飛内さんの趣味のプラモ・玩具等々のコレクションが旅館の大広間を完全に占拠しています!
これでも、翌日に団体さんが来るから片づけてあるとか。。。
飛内さん「お客さん、プラモ作る?」
俺 「いや、全く。あんまり興味なくて」
飛 「ダメだよ!男子はプラモデル作らなくちゃ!!!」 
・・・・・・
その後、飛内さんはプラモデルが趣味としていかに高尚か。
プラモ作りが脳に及ぼす良い効果等をこんこんとお話し下さいました。。。


圧巻だったのが、大広間の横にあるプラモ部屋!!
112.jpg

111.jpg 108.jpg 107.jpg 104.jpg

飛内さん「作っても作っても追いつかなくてさあ、どんどん溜まっていってさあ」
まさに『プラモの壁』としか言えない光景! 部屋の窓以外の3面の壁が天井までプラモの箱で覆われている。
プラモによる雪崩が心配だが、今まで崩れた事はないとか。


○とびない旅館の風呂がスゴイ!!!
123.jpg

日本には現在3人の銭湯ペンキ絵師が活躍しています。
丸山清人さん、中島盛夫さん、田中みずきさん。
そして、青森むつの地に人知れず活動する孤高のペンキ絵師を発見!!!

IMG_3970.jpg IMG_3974.jpg IMG_3972.jpg
とびない旅館の男湯、「とびないの湯」!!!(俺が勝手に命名)
風呂壁一面のペンキ絵は飛内さんが10年ほど前に一人で描いたモノで、
地元のむつ市の風景らしい。
127.jpg
なぜか?浴室には水鉄砲も完備!お子さん連れにはうれしいサービス!


○宿泊客が使う食堂の壁にもなぜ玩具が大量に!
335.jpg
331.jpg 332.jpg 334.jpg

上記のプラモ部屋は旅館の奥の方にあるので、そこまで戻るのが面倒で
食堂兼事務所でプラモを作ったりおもちゃで遊んでたら、こうなったとか。


あと、細かい所を上げていくとキリがないくらい
探せば旅館内無数に、おかしいな。。。イヤ!素敵な所がいっぱいです!!!

上記の大広間やプラモ部屋、浴室もこちらが言えば(言わなくとも?)
飛内さんが細かい解説付きで案内してくれます!




◎とびない旅館のここがヤバイ!
128.jpg

併設の下北妖怪ハウスがヤバイ!!!
IMG_3986.jpg

とびない旅館には、道を挟んだ向かいに「下北妖怪ハウス」という施設があります。
旅館本館もキテますが、こちらもヤバイ!

174.jpg 131.jpg 132.jpg 168.jpg
まず、一階部分はおもに鬼太郎を中心にした妖怪のマスクや巨大フィギア等が展示してあります。
これは10年ほど前に水木しげる大先生が「世界妖怪会議」でむつ市に来た際に
歓迎のパレード?の為に飛内さんが地元の人と一緒に作った物らしい。
※水木しげる先生とこの妖怪達が一緒に写ってる写真もあったけど撮り忘れた。
 133.jpg
この立体造形すべて飛内さんが型を一から作った物。
「地元の奴ら口だけは立派な事言うけど、やらせてみたら全然作れないの!」と
飛内さん、地元批判。。。

130.jpg IMG_3985.jpg 163.jpg
あと、地元の人向けの展示スペースもあります。でも、メインはやっぱり飛内さんの戦闘機プラモ!
自衛隊のパンフも。


169.jpg
この2階への狭い階段を上ると、「地獄」「商店街」があります!!!

まず、地獄!
136.jpg
うん・・・うん・・・
135.jpg 138.jpg IMG_3983.jpg IMG_3984.jpg
飛内さんは「いいでしょ!これ製作してる時、裸の女の亡者を外に干しといたらなくなったんだよ。
きっとエロい奴が盗んだんだ!」

全国各地の地獄系展示、結構地獄っぽい「音」を流してる所多いけど、ここは無音。
てっきりテープ止まってたりするのかなと思って、飛内さんに聞いたら
「音を足すのは違うと思うんだよね。」と強いポリシーがあるよう。


○そして、まぼろし商店街がヤバイ!!!
157.jpg

143.jpg
ここは架空の商店街「まぼろし商店街」。むつ市の商店街を、下北妖怪ハウスの2階に再現!
なので、とびない旅館の看板もあります。
160.jpg 146.jpg

173.jpg
色々な商店があり、一部他の人が作った部分もあるとか。

飛内さんのお薦めは、プラモ屋さん「売内模型」!!
179.jpg 142.jpg
飛 「1/100サイズとかのプラモデルを売っている模型屋が1/1サイズであったら面白いでしょ!」
これは確かに面白い思考だ!飛内さんの言ってる事がなんか分かった気がしました。


156.jpg
あとは軽食・喫茶店もあるよ!
扉を開けると、想像を絶する光景が!!!(なのであえて写真なし)

あと、ここで一番感銘したのは
「公衆浴場 魂乃湯」!!!
149.jpg
心の汚れを落とすという 「公衆浴場 魂の湯」
一応、全国の銭湯を趣味で調べて回っている自分ですが
こんな所に人知れず営業してる銭湯があったなんて!!!
で、中は完全な異空間! 大竹伸朗さん作の「Iラブ湯」並の衝撃度!
下手な現代美術はひれ伏すであろうイマジネーション!!!
(写真では伝わらないのであえて内部の写真なし。実際にその目で見てね)

183.jpg
ちなみに飛内さんのお父さんは飛内源一という名前で地元の議員だったらしい。
おじいちゃんも同じ名前とか言ってたかな?
俺 「飛内さんも議員立候補とか今後あるんですか?」って聞いたら
飛 「それはない!」と完全否定された。

話をする中で度々「地元の人は理解が足りない!」と嘆く飛内さんが
こうして『自分だけの商店街』を建物の2階にひっそり作っているのは、なんか感慨深い。



あと、今回見せてもらうの忘れてしまいましたが
352.jpg
とびない旅館の横のこの倉庫。
中に小型旅客機が格納されているという噂です!

あと、とびない旅館、座敷わらしで出るという噂です(笑)

掘ればまだまだヤバイ!所がどんどん出てきそうなとびない旅館!



◎とびない旅館のここに注意!

345.jpg

○電話予約時に注意!
まずとびない旅館には、「○○旅館です!」「何名様でのお泊まりですか?」「お待ちしております!」みたいな
マニュアル的電話応対はありません。
いきなり「この旅館の事どこで知った?」「ブログでしょ?」とか聞かれるので
そこはビビらず正直に答えましょう!
「旅の目的」とか「とびない旅館で何が見たいか?」等も聞かれると思うので
そういう時も物怖じしないでハッキリとこちらの希望を伝えましょう!
きっと飛内さんがその希望を可能な限り叶えてくれるはずです。

場合によっては、電話での話題が思いもよらない方向へ広がって行く事もあります。
(俺の時はなぜか自分の銭湯の趣味を絶賛されました)
その辺が分かった上でさあ!予約の電話だ! → とびない旅館電話:0175-22-3815


○話していると、飛内さんが熱くなるポイント・話題がいくつかあります。
地元や周囲の人達の話題になると、ちょっと危険です。
あと、政治な話題も危険です。
「お客さん、ここだけの話ね」といって、真顔ですげえ近く顔を寄られた時は震えました。
でも、飛内さん自身には悪意はないので、そういう時はとりあえず嵐が去るのを待ちましょう。
ちなみに
飛内さん 「飛内さんの事悪く言う奴は不幸になるよ!一家離散だ。飛内さんを褒める人はハッピー、大物になる!」
と言われたので、この記事全体、とびない旅館を絶賛する方向で書きました!ハッピー!ハッピー!

○話していると、必ず能町さん、ねこぜさんの話題になる
飛内さんと話していると、10分に一度くらい
「能町みねこさんは○○と言ってた」「ねこぜさん(青森を題材にブログ書いている有名な方)が~~」
という話が出てきます。
自分がその2人と全く面識がなくても必ず話題に出てきます!
これも、飛内さんがその2人が大好きで、特に悪意はないので気にせずに相槌を打っておきましょう。


○飛内さんのブログに注意!
「わたしのブログ」  ←飛内さんのブログ
知り合いとの連絡用に書いているというブログ
ほとんど意味が分かりません!
まあ、そこらへんの旅館等が営業宣伝目的で書いているブログとは全く別次元です。
でも時々イベントの告知等も載っています。



◎とびない旅館 is プライスレス!  ~とびない旅館2泊3日滞在記~

旅の魅力。それは他ではできない体験をする事。
皆さんもそんな『プライスレス』な経験してみたいと思いませんか?
そんな望みを叶えてくれるのが、「とびない旅館」!!!
プログラムは飛内さんのその日の気分次第♪毎日違います♪

☆☆とびない旅館は2泊以上すると、お客さんから身内・従業員にランクアップします☆☆


とびない旅館2日目の朝、飛内さんに突然「お客さん買い出し手伝ってくれない?」と言われました。
聞けばその日は恐山大祭の為数十人団体が来て、とびない旅館が一年で一番忙しい日だそうで
185.jpg
(↑見よ!このスリッパの数!)
その為飛内さんはホームセンターに買い出しに行くとの事。
せっかくなんで誘われるまま、一緒に着いていく事に。


188.jpg
てっきり手伝いを頼むくらいなので
一人では持てないくらいの大きな資材や重い備品を買うのかと思ったら。
買ったのは、歯ブラシ数本と家庭用台所洗剤2個ほど。。。
どう見ても袋入れれば片手で持てる量。。。
何のための手伝いだったんだ。。。
そうだ!きっと飛内さんは、ここでしかできない『プライスレス』な体験をさせてくれているんだ!!!


その日は恐山に行って大畑町方面に行って、戻ってくると
とびない旅館駐車場には不釣り合いな大型バスが!!!
328.jpg

すでに団体さんの宴会は終わっていましたが、
飛内さんとどこからか現れたお手伝いさん数人は、宴会の後片付けの最中でした。
俺の姿を見つけると、飛内さんに声掛けられます。
飛 「お客さん!飛内さん猫の手を借りほど忙しいの!手伝ってくれない!?」

正直、一日いろいろまわってヘトヘトでしたが、部屋に荷物を置いてキッチンに下りていくと
数十人分の御膳が積まれてて
飛 「お客さん、これ全部拭いてもう一回積んでおいてくれる!?」

それから、黙々と拭いては積み、拭いては積みの数十分・・・
まさに『プライスレス』な体験!


片づけがひと段落した所で
俺 「あの~。俺、今日の晩ご飯まだ食べてなんですけど」 と言うと
飛 「あっそうだった? 用意出来たら呼ぶね!」

しばらくして「お客さん用意できたよ~」呼ばれて行ってみると、
食堂のテーブルには衝撃の光景が↓↓↓↓↓




KC3Z2180.jpg
テーブルの上には、ご飯が入ったおひつと、空のマテ茶ペットボトル、そして医療用温シップ!!!
どれがおかず?!
まさに想像の斜め上! 『プライスレス』!

まあ、さすがにとびない旅館とはいえ、温シップをおかずにご飯を食べる訳はなく
その後、団体さんの宴会で出たメニューの残りが出てきました。ほっ!
KC3Z2181.jpg

KC3Z2182.jpg
デザートも超豪快です。

めしを食い終わって、疲れた。今日はよく寝れそうだ。と思いながら部屋に戻ろうとすると
飛内さんにまた声掛けられます。
飛 「お客さん、明日朝5時半から手伝いできる?明日の朝も猫の手借りたいほど忙しいんだ」
俺 「・・・ ・・・ ・・・とりあえず起きれたらでいいですか?」



翌朝



あえて目覚ましもかけなかったのに5時半ピッタリに起きてしまった俺。
こういう真面目さは自分でも嫌になる。

でも、この時はまだ期待していました。
実際に行ってみたら
飛内さんが「ごめん~お客さん~昨日の本気にしちゃった?冗談!冗談!寝てていいよ」というのを。


で行ってみると、
飛 「おはよう、お客さん! じゃあ、そのお膳に載っているお皿を全部そのまま銀のお盆に移してくれる!?」
329.jpg
俺 「・・・ ・・・ はーい」

それから朝5時半から8時前まで。
お盆にお皿を順番に並べ、お盆に納豆を置き、皿に生卵を置き、小皿に味付きのりを置き、
ノンストップで働きました。
330.jpg


その間、キッチンではいろいろな事がありました。
団体さんの鮭が2切れ足らなくて、パニックの飛内さん。
米を豪快にこぼす飛内さん。
平然とキッチンで隣の部屋の団体の悪口を言う飛内さん。
すげえ忙しいのに、突然ドイツの戦闘機について語り始める飛内さん。。。

お手伝いさんは慣れたものでそうした事にもほぼ無反応、
テキパキと飛内さんをフォロー、仕事をこなしていっていました。
客観的に見て飛内さんが一番戦力になっていない事はさすがに俺は言えませんでした。

早朝5時から貴重な職業体験!プライスレス!


でも、ここで一つの疑問が。。。
昨日から突然現れたお手伝いさん達(20代30代くらいの男女3人)、誰なんだろう?
なんかお金で雇われている感じもしないし。まさか!飛内さんの愛人?!
素直にその辺を聞いてみると
「まさか!別に彼氏いますよ!」
「息子が飛内さんのファンでそのつながりで手伝う事になって」
「飛内さんがプラモくれるって言ったんで・・・」 ←!!!
皆さんむつ市内や青森県の方で、飛内さんに頼まれて手伝いに来ているそう。

とりあえず、飛内さんには「ほっとけない魅力があるのは」確かだ!

※ちなみに通常のとびない旅館の食事はこんな感じ!
097.jpg ←夕食。汁ものに入っているのがとびない旅館名物・「いもすり餅」
125.jpg ←朝食。とびない旅館では必ず朝は栄養ドリンク付きます!



と、
飛内さんについてあーだこーだ!書きましたが、
飛内さんは、本当はとてもサービス精神旺盛で、とても優しい方です!
上記の謎の買い出しも、実はその帰りに俺の為に地元の銭湯の場所案内してくれました。
毎日出かける時、帰る時も必ず見送ってくれました。

青森から帰ってきて2カ月ほど。ずっとまたとびない旅館に行きたくてたまりません!
この文章書いてて益々です!
旅行先でまた行きたいと思う場所は多いけど、
ここまですぐにまた行きたいと思う事はほとんどありません。

俺が最初にここが日本最高峰の宿・最強の珍スポットと書いたのはそういう理由です。
とびない旅館の恐ろしい中毒性!!!


とびない旅館の魅力は、飛内さんご本人の魅力そのものなので
実際に会わないとなかなか分かりません!
ぜひ、恐山とセットで遠い遠い(県内の青森市や八戸市からも遠い)青森県むつ市行ってみてください!
行く価値は絶対にあります!!!


351a.jpg

ちなみにとびない旅館で一番不思議だったのは、
飛内さんが自分の事を(一人称)ずっと 「飛内さんはね~」と言っていた事。これはどうしても馴染めなかった(笑)


おしまい


「とびない旅館」
住所:青森県むつ市田名部町8-6   
電話:0175-22-3815

大きな地図で見る

関連記事

| その他 | 13:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2016/02/23 18:42 | |

Re: 柴犬さん

コメントありがとうございます。

下北遠いけど、是非行ってください。
その価値はあります!!!

| 銭湯・奥の細道(管理人) | 2016/04/13 09:05 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://1010meguri.blog.fc2.com/tb.php/247-25f7b71b

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT