fc2ブログ

銭湯・奥の細道 (東北と全国の銭湯巡り)

東北を中心に、全国の銭湯・スーパー銭湯・日帰り温泉・サウナ・共同浴場を紹介します!

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

寿湯(鳥取県東伯郡湯梨浜町)

○寿湯



住所 鳥取県 東伯郡湯梨浜町旭404 (最寄り JR山陰本線 松崎駅)  地図
電話なし
営業時間 8時〜20時
定休日 毎月第1・第3月曜日(変更の場合あり)
入浴料 200円 洗髪料50円


「湯梨浜町」とは何とも鳥取っぽい名前の町である。
ここの銭湯は、組合非加入で「関西の激渋銭湯」のHPで存在を知りました。
関西の激渋銭湯

最寄りは松崎駅だが、この駅に止まる電車はとても少ないので
自分は、隣の倉吉駅からバスで行きました。


【2012年7月入浴】


駅前で地元のおじいちゃんに道を聞くと
「分かりにくいと思うけど」と言いながら丁寧に道順を説明してくれ
「夕方以外ならすいてるはずだよ」教えてくれた。


確かにここは分かりにくい!
細い路地の奥にあり、調べて行かないと絶対に見つからない。

 
まるで倉庫のような外観だが、銭湯である。


 
入ってみると番台には誰もいない。ベルを鳴らすと
奥の方から女将さんらしき人が出てきて、代金を受け取るとまたすぐに奥へ消えていった。
なんでも裏の床屋さんと同じ経営者らしい。

まさか、きつねに騙されていないよな と思いながら
他に客のいない浴室に入っていく。


青いペンキで塗られた四角い浴槽がドーン!
ここは、天然温泉で
脱衣所の掲示をみたら、加水・加熱・循環もしていない 
源泉かけ流し!!!

カランというか蛇口は1ヶ所、シャワーは確かなし。
蛇口のお湯は、源泉がそのまま出ているのか恐ろしく熱い。
湯船に入ると、これまたとても熱いが
不思議となんとか水で薄めなくても何とか入っていられる。温泉効果?
浴室から裏庭や裏の路地がもろ見えるが
人通りはほとんどないので問題なし。


他のお客さんに会う事もなくそのまま帰った。
何とも不思議な銭湯体験であった。



これが問題の
「日本一狭い銭湯に行く通路」確かに狭い(笑)



駅前の通りには 「湯の華慈母観音」なんて
古くからの湯治場らしいものがあった。


関連記事

| 鳥取県 | 19:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://1010meguri.blog.fc2.com/tb.php/24-13102393

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT