fc2ブログ

銭湯・奥の細道 (東北と全国の銭湯巡り)

東北を中心に、全国の銭湯・スーパー銭湯・日帰り温泉・サウナ・共同浴場を紹介します!

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

かみのやま温泉の公衆浴場(山形県上山市)♪

◎かみのやま温泉の公衆浴場


住所 山形市上山市  (最寄り:かみのやま温泉駅) 地図
023-672-0839(上山市観光物産協会)

上山市観光物産協会の温泉HP


500年以上の歴史があり、別名「鶴脛の湯」。最も歴史の古い「下大湯」はその昔沢庵禅師も入浴したとか。
7つ!の公衆浴場(共同浴場)があります。

入浴料大人150円、洗髪料100円

【2013年1月訪問・下大湯入浴】


○下大湯  ♪


住所 上山市十日町9-30   地図
営業時間 6:00〜22:00 (※12月〜2月は6:30〜)
定休日 なし

   
かみのやま温泉でも一番大きい共同浴場。
かなり存在感のある外観。中も凄い!
   
券売機方式で、この時髪を洗う人は+洗髪料100円で買う。
そうすると、「洗髪札」と書かれた巨大なプラスチック板の付いた蛇口取っ手部分をもらえる。


浴室に入ると、広い!そして浴槽がとにかくでかい! 
浴槽の面積が浴室の約80%を占めてる!
洗い場兼通路の部分が浴槽の周りに申し訳ない程度にある。
浴室内の湯気もすごい!

ここで体を洗うのはかなりテクニックがいる。
洗い場部分が細く狭く、他の人の邪魔になるといけないのでまず座る場所に困る。
それに、上記の「洗髪」板がでかくて、実際に蛇口にはめて使おうとするとかなり邪魔だ。
大半の人がお湯、浴槽からくんでるんだけどね。
あと、洗い場と浴槽の高さがほぼフラットなので、洗い流した泡が浴槽に入らないか気を使う。
。。。でも、こういう戸惑いや煩わしさも旅の醍醐味!なかなか楽しかったりする!

そして、とにかく広い浴槽に入ってみる
源泉かけ流しみたいだが、温度調節の為湯口で加水していた。
お湯は熱め! なので広い浴槽なのにあんまり長く入っている人は少ない。
浴槽は全体に浅く、奥の方はさらに浅い部分があった(気がする。)

男女境には、上山城?と地元の山?の風景が描かれた大きなペンキ絵があったが、
間近で見たら、ペンキ直描きではなくプリントされた物ようで、ちょっとガッカリ。
帰って調べたら昔は絵の部分に、町の商店のレトロ看板がかかっていたと知り、さらにガッカリ。


かなり暖まって浴室から出ると、脱衣所内演歌が流れていた。
やはり地元の方が多いようで、新たに入ってくるお客さん同士挨拶を交わしている。
地元のおじいちゃんと少し話をしたら7つの浴場の中でも「ここが一番来る事が多いね」と言っていた。
旅行者だと分かったら、「雪も降っているし、駅まで車で送ってあげようか」と言われた。
他の浴場の写真も撮りたかったので丁重にお断りしたが、
こういう優しさは旅先ではうれしい。

  
下大湯二階に休憩所があり、300円で一日中居られるみたい。
行った時は誰もいなかった。

下大湯、裏に湯の上観音寺があり小さいながらいい雰囲気だった。
手水も温泉。
 



○二日町共同浴場 
  
住所 上山市二日町5-21-6   地図
営業時間 6:00〜22:00 (※12月〜2月は6:30〜)
定休日 なし

ここがかみのやま温泉の共同浴場中では一番駅に近いです。
「あいさつ浴場」という謎の通称がついていた(笑)


○中湯共同浴場
 
住所 上山市十日町5-15   地図
営業時間 6:00〜22:00
定休日 毎月6日、23日休業(日曜、祝日の場合翌日)

ここも「能閑の湯」通称があった。
上の階は、高齢者の施設として使われいるようだ。


○新丁鶴の湯共同浴場
  
住所 上山市新丁7−54   地図
営業時間 6:00〜10:00、11:00〜22:00 (※12月〜2月は6:30〜)
定休日 なし
 
浴場前の道の黄色いつららがなんか凄かった。茅葺き屋根かな?


○湯町の湯共同浴場 
  
住所 上山市湯町3-5-4   地図
営業時間 6:30〜8:00、14:00〜22:00
定休日 毎月第1、第3月曜日

狭い路地の奥にあるのだが、入口看板の
「温泉に浸って、市民と裸のおつきあいしてみませんか」の標語がいい!


○新湯澤の湯
  
住所 上山市新湯5-13   地図
営業時間 6:00〜22:00 (※12月〜2月は6:30〜)
定休日 毎月1日、15日


○葉山共同浴場 壽荘
住所 上山市葉山5-70   地図
営業時間 6:00〜21:00
定休日 毎週月曜日、正月1・2・3日

ここ他の共同浴場から距離があり、雪も激しくて行くの断念しました。


●足湯もかみのやま温泉の中に何か所かあります
  


かみのやま温泉、
城下町で独特の雰囲気があってなかなかいい街でした!
    


関連記事

| 山形県 | 20:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://1010meguri.blog.fc2.com/tb.php/139-a47d6efc

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT