つるの湯 (廃業・宮城県石巻市) ♪おすすめ
○つるの湯

震災後津波の被害で休業状態でしたが、2012年1月1日より営業再開しました。
その後、2019年7月30日に閉店しました。
住所 宮城県石巻市住吉1−8−43 (最寄り JR 石巻駅) 【 地図 】
電話 0225-23-1636
営業時間 15時〜20時
定休日 月・水・金曜日
※再オープン時は火水金日の営業でしたが、
2012年2月から週末ボランティアに来る人の為に火・木・土・日 の営業になったそうです※
駐車場あり

ここは特に紹介したかった銭湯です!
3月11日、つるの湯は海岸からは距離がありますが
旧北上川をさかのぼってきた津波が銭湯の中まで入ってきて
ボイラーも配管もダメになってしまったそうです。
そこから 有志やボランティアの力もあり
2012年1月1日に再オープンしました!
【2012年1月上旬入浴】
オープン直後はそれこそ
お祭りのようにに賑やかだったらしいですが
自分が行った頃にはだいぶ落ち着いていました。
手作りののれんをくぐり、脱衣所から浴室内に入ると
津波が入ってきた後、掃除し丁寧丁寧に磨いてた事を感じる
ピカピカのタイルと浴槽でした!
それに壁面の
大阪から来た権田さんという方が
約1ヶ月がかりで描いたという富士山のペンキ絵は
中島さん・丸山さんプロのペンキ絵師の方とはまた違った良さがあり
とても感動しました!
帰りに番台の女将さんと話したら
関東から来た事をとても喜んでくれ、
震災時の事や再オープンまでの経緯などを教えてくれました。
オープンするまでは、また人が来てくれるのかとても心配だった事
いろいろな人の手助けで再オープンできた事
いまは週4日間の営業だけど、順調に行ったら営業日も増やしていきたいとの事などを話してくれました。
なんか、浴槽のお湯の温度とは別の暖かさを感じる銭湯でした。
また来てくださいね と渡された
広告の裏に書かれた手書きの定休日と営業時間の紙
まだ大切に持ってます!

翌朝、写真だけ取りに行きました。



併設のラドンサウナ石巻はまだ当分休みのようです。
【2013年3月再訪問・入浴】

約1年ぶり、つるの湯さんにやってきました!
オリジナルのれんも1年経ってだいぶ色あせた感じ。

向かいにあった建物が撤去されていたり、周りが見通しがよくなってしまっていた。
開店時間まで店の前で時間をつぶしていると
女将さんが駈足でやってきて開けてくれました。
脱衣所に入ると、去年つるの湯に「ゆず」を送った富山県砺波市の小学生の
寄せ書きが飾られていました。
富士山のペンキ絵は相変わらず素晴らしい!
ライオンの湯口からでるお湯でとても温まってました。
女将さんに遠方から来た事を伝えるとビックリされました。
また来よう!

震災後津波の被害で休業状態でしたが、2012年1月1日より営業再開しました。
その後、2019年7月30日に閉店しました。
住所 宮城県石巻市住吉1−8−43 (最寄り JR 石巻駅) 【 地図 】
電話 0225-23-1636
定休日 月・水・金曜日
※再オープン時は火水金日の営業でしたが、
2012年2月から週末ボランティアに来る人の為に火・木・土・日 の営業になったそうです※
駐車場あり


ここは特に紹介したかった銭湯です!
3月11日、つるの湯は海岸からは距離がありますが
旧北上川をさかのぼってきた津波が銭湯の中まで入ってきて
ボイラーも配管もダメになってしまったそうです。
そこから 有志やボランティアの力もあり
2012年1月1日に再オープンしました!
【2012年1月上旬入浴】
オープン直後はそれこそ
お祭りのようにに賑やかだったらしいですが
自分が行った頃にはだいぶ落ち着いていました。
手作りののれんをくぐり、脱衣所から浴室内に入ると
津波が入ってきた後、掃除し丁寧丁寧に磨いてた事を感じる
ピカピカのタイルと浴槽でした!
それに壁面の
大阪から来た権田さんという方が
約1ヶ月がかりで描いたという富士山のペンキ絵は
中島さん・丸山さんプロのペンキ絵師の方とはまた違った良さがあり
とても感動しました!
帰りに番台の女将さんと話したら
関東から来た事をとても喜んでくれ、
震災時の事や再オープンまでの経緯などを教えてくれました。
オープンするまでは、また人が来てくれるのかとても心配だった事
いろいろな人の手助けで再オープンできた事
いまは週4日間の営業だけど、順調に行ったら営業日も増やしていきたいとの事などを話してくれました。
なんか、浴槽のお湯の温度とは別の暖かさを感じる銭湯でした。
また来てくださいね と渡された
広告の裏に書かれた手書きの定休日と営業時間の紙
まだ大切に持ってます!

翌朝、写真だけ取りに行きました。



併設のラドンサウナ石巻はまだ当分休みのようです。
【2013年3月再訪問・入浴】

約1年ぶり、つるの湯さんにやってきました!
オリジナルのれんも1年経ってだいぶ色あせた感じ。


向かいにあった建物が撤去されていたり、周りが見通しがよくなってしまっていた。
開店時間まで店の前で時間をつぶしていると
女将さんが駈足でやってきて開けてくれました。
脱衣所に入ると、去年つるの湯に「ゆず」を送った富山県砺波市の小学生の
寄せ書きが飾られていました。
富士山のペンキ絵は相変わらず素晴らしい!
ライオンの湯口からでるお湯でとても温まってました。
女将さんに遠方から来た事を伝えるとビックリされました。
また来よう!
- 関連記事
-
- 気仙沼・亀の湯さんからのメッセージ
- 亀の湯 (閉店・宮城県気仙沼市) ♪おすすめ
- つるの湯 (廃業・宮城県石巻市) ♪おすすめ
- 孔雀湯(宮城県石巻市・廃業)
- 日和湯(宮城県石巻市・廃業)
- えびす湯 (廃業・宮城県塩竈市)
- 港湯(宮城県塩竈市・廃業)
- 友の湯 (宮城県気仙沼市) ♪おすすめ
| 気仙沼、石巻、塩竈 | 18:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑