fc2ブログ

銭湯・奥の細道 (東北と全国の銭湯巡り)

東北を中心に、全国の銭湯・スーパー銭湯・日帰り温泉・サウナ・共同浴場を紹介します!

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

旭湯 (高知県土佐清水市)♪

○旭湯


住所 高知県 土佐清水市栄町14−1  【 地図 】
電話 0880-82-1260
営業時間 14時〜23時
定休日 毎月4日・14日・24日

乾式サウナ +220円


【2013年1月入浴】

まさに想像通り!港町の漁師の風呂屋!お客さんも豪快!
ここは一度は絶対に行った方がいい銭湯!(特に男湯!!!)



まず、脱衣所に入ると、
「○○丸」と船の名前が書かれた無数の置き桶と石鹸箱が目に入る!
この光景になぜか感動してしまった。
よく見ると、脱衣場の奥の方で座って将棋盤とにらめっこしている人も。
かなり常連さんで繁盛している!
服の入った藤かごが床にいっぱい並んでいる。
脱衣場には大きい乾式サウナが設置されていて、この中もお客さんが結構いっぱい!
浴室の入り口には、大量の貸しタオルが積まれていた、これも漁師風呂の特徴か。

浴室に入ると
男女境沿いに手前から、水風呂、浅い浴槽、薬風呂。そして、突き出た形で深い浴槽がある。
浅のジェット水流もかなり強い、豪快だ!
カラン部分も特徴がある。鏡の位置が異常に高い!一般的な高さに比べ50cmほど上にある。
なので、常連さんは立って体を洗ったり髭をそっている人も多い。
理由を聞いたら、浴槽に入っている人と鏡が同じ目線の高さにならない配慮らしい。
てっきり、お客の回転を速くする為のものかと思ったが。
あと、桶は今では珍しくなった白ケロリンが大量にあった。


常連さんはだいたいサウナを利用していて
サウナで暖まると、浴室の水風呂に来て、軽くかけ湯で汗を流した後
水風呂にザブンと頭まで浸かる!ザブンと溢れる水! まるで鯨のようだ!!!
常連さん達はこれを何度も何度も繰り返し、サウナと水風呂の往復をする。
1時間〜2時間くらいこれが続くみたい。

  

常連さんと少し話をしたら
現在は以前ほどカツオ漁が盛んではなく、脱衣所の桶・石鹸箱も最近は来てない船も多いそうだ。
「昔はね、船に乗って2・3年まじめに働けば家が一軒建ったんだよ!」
「それくらいこれがよくてな」と手でお金の形を作りながら懐かしそうに話してくれた。
昔は土佐清水は飲み屋とか本当にたくさんあった等色々話を聞けた。


あと、この銭湯行ったら必ず見てほしいのが
玄関の上にある看板。うっかりすると見落とすので注意。
だいぶ昔(創業当時?)の注意書き。
「入浴料 金四銭」って一体なに時代なんだ! 旭湯の長い歴史を物語る。
「しょんべん禁止」とかよく読むと面白い事色々書いてある。


高知に来たら是非土佐清水まで足のばしみては!

関連記事

| 高知県 | 22:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://1010meguri.blog.fc2.com/tb.php/123-ce5837a0

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT