岩手県宮古市の銭湯

これは銭湯の煙突でなく
宮古市のシンボル「ラサの煙突」です。
全長160m!
精錬所の巨大な煙突で、しかも山の上にあるので遠くからでもよく見えます。
宮古市の人はこの煙突見えると「宮古に帰って来たなあ」と感じるそうです。
宮古市の現在営業中の銭湯は3軒、
一番あった頃で19軒あったらしいです。
その中でも割と最近まで残っていた銭湯のリスト
■宮古市の銭湯 50音順
(以下、宮古大事典の記述を元に加筆)
リンクがついてる銭湯については、それぞれの記事にとべます。
旭 湯 住所:宮古市西町1丁目5−16 電話:0193-62-4668 【 地図 】
田の神湯 宮古市田の神2丁目3−6 0193-62-7771 【 地図 】
福 島 湯 宮古市末広町1−6 0193-62-2007 【 地図 】
七 滝 湯 宮古市鍬ヶ崎仲町3−18 【 地図 】 *2011年3月より休業中
磯 の 湯 宮古市磯鶏1丁目3−22 *2010年8月頃?に廃業
銀杏の湯 宮古市南町12−13 *廃業
福 乃 湯 宮古市大通1丁目2−1 *2006年5月に廃業
富士乃湯 宮古市保久田1−17 *2004年頃?に廃業
不 動 園 宮古市日影町5−23 *2009年6月に廃業
緑 湯 宮古市緑ヶ丘2−7 *2006年頃に廃業
宮古大事典
http://www.geocities.jp/jinysd02/m_d1.html
↑このHP、宮古市の情報が非常に細かく詳しく載っています。
一つ一つの出来事・商店について、エピソードなども含め書いてあります。
個々の銭湯(廃業した所も含め)も、とても丁寧な記述に驚きました!
宮古市の銭湯の記事を書く際も参考にさせていただきました。
宮古大事典
はっきり言って素晴らしい仕事です!
| 宮古、久慈、洋野 | 11:39 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
学生時代サイクリング同好会に所属しており、一年生(1984年?)の夏合宿(キャンプ)は東北でした。
盛岡で解散後、プライベートで日本海側に向かうか、太平洋側に行くか迷った末、太平洋側へ行ってみることに。
到着したのは宮古市。通りがかった銭湯がよい雰囲気だったのでひとっ風呂浴びることにしたのです。
名前は覚えていないのですが、木造(だった記憶)で古い感じがとっても良かったです。表にランドナー(旅行用自転車)を止めて、開店一番でした。お湯がきれいすぎて湯船にお湯がないと勘違いしたくらい。
入浴後、自転車の所に戻ってみると地元中学生?な男の子が私の自転車を見ていました。少し自転車について話をした記憶がある。
その銭湯、東日本大震災でどうなったか、それより以前に廃業されたのか、気になっています。
貴サイトでリストを見てみましたが、記憶に合致する銭湯は見当たらず。もしまだ営業されているならもう一度入ってみたいと思っているところです。
| t.k | 2014/10/05 15:57 | URL | ≫ EDIT