fc2ブログ

銭湯・奥の細道 (東北と全国の銭湯巡り)

東北を中心に、全国の銭湯・スーパー銭湯・日帰り温泉・サウナ・共同浴場を紹介します!

2013年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年07月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

ほんぱちぬっく(青森県八戸市)

○ほんぱちぬっく


住所 青森県 八戸市城下1-15-18 (最寄り 本八戸駅)  地図 
電話 0178-45-8464
営業時間 朝6時〜22時30分
定休日 無休     駐車場あり
入浴料 400円


【2013年2月入浴】

朝6時から入れる温泉銭湯!湯船はまるで25mプール!

  
駅前には、ビジネスホテルとストリップ劇場しかない本八戸駅。。。
その本八戸駅から徒歩数分の所にある温泉銭湯。
ここ、100%源泉掛け流しらしい (小さいながら煙突はあったので加温はしてるのかな?)
元々同じ場所に別の銭湯があり廃業する事になったが
新たな方?が建物を直して営業を引き継いだそうです。


とにかく巨大だ!浴室に入るとまずそれに驚く!
浴室中央にある浴槽はまるで25mプール!(ちょっと言い過ぎたかな。。。)
カラン数は数えたら40弱!
浴室の入り口には「かぶり湯」と書かれたかけ湯用のお湯と桶あり。
浴室の奥には、乾式サウナ&水風呂(追加料金なし)、円形のまる風呂、ラジウム湯(ぬるめ)がある。
男女境はここ、くもりガラスだ。

湯船につかると、広くかまぼこ型の天井が上に見え
まるで体育館でお風呂に入っているようだった!



フロント&休憩室
色々な種類のリンゴ!が売っているのも青森県の銭湯ならでは!
マッサージ(有料)や2階では健康教室スタジオもやっています。

| 八戸市 | 06:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

はちのへ温泉(青森県八戸市)

○はちのへ温泉


住所 青森県 八戸市尻内町字島田17-5 (最寄り 八戸駅)  地図
電話 0178-27-3337
営業時間 朝5時〜22時
定休日 無休     駐車場あり
入浴料 420円


【2013年2月入浴】

驚異の朝5〜22時営業の温泉銭湯!

  
八戸駅から徒歩15分ほど。八戸合同庁舎のとなり。
旅館「はちのへ温泉旅館」、床屋、ラーメン屋が併設されている。


とにかくでかい!そして朝から非常に賑わっている!
男女境の壁に沿って、源泉ぬるめ、源泉熱め、電気...と多種な風呂が揃っている。
そして、その一つ一つの浴槽が広い!
奥にはサウナ&水風呂があり、追加料金なしで入れるようだ。
温泉がゆえに、浴室にはすべらないようにと浴室用マットがしいてある。

黄褐色に濁った温泉の湯船に入ると、窓から差し込む朝日がまぶしい。
外はまだまだ雪が積もっているが、浴室内はまるで別世界のようだ。
男女境の壁には「ミニミニ庭園」もあり、いい感じ。 壁上部はくもりガラス。

ドライヤーも無料。広めのフロント&休憩所があり。
ここで朝湯して身だしなみを整え
スーツに着替え会社に行く青森県民、かっこ良すぎだろ!!!


ここで「銭湯天国」といわれる八戸!
八戸の銭湯、初体験だったが、なかなか度肝を抜かれた!!!



○富士乃湯(青森県八戸市)

青森県 八戸市一番町2-2-1

八戸駅前にあった温泉?銭湯「富士乃湯」
残念ながら、2009年に廃業したようです。
現在は駐車場になっていて、雪が積もっていた事もあり
銭湯として営業していた頃の痕跡を探すのも困難でした。

営業時の温泉ファンの方のブログ。かなりの渋銭湯だったようです。

温泉備忘録

| 八戸市 | 20:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

愛媛県松山市の銭湯(公衆浴場)

◎愛媛県松山市の銭湯



松山市中心部(松山駅、松山市駅、松山城周辺)の営業中の銭湯を可能な限り調べて、訪ねてきました。
愛媛県の浴場組合はHPがないのでこうした情報も
役に立つかなと思い、リストにしてみました。
※松山市内のすべての銭湯が載っている訳ではありません。


松山のお風呂屋さんに行く際の参考にご活用ください。
「本日湯がわきます!!!」

残念ながら廃業してしまった銭湯→ 愛媛県松山市の廃業した銭湯


【2012年12月訪問】


○道後温泉本館
 
住所 愛媛県 松山市道後湯之町5−6  (最寄り 伊予鉄・道後温泉駅) 地図  
電話 089-921-5141
営業時間 神の湯6時〜23時
無休
公式HP ←細かい営業時間や料金等はこちらを参考にしてください。

   
わざわざ書く必要もないくらいの超メジャースポット。
日本最古の温泉の一つらしい。
※松山に来た時何度か入っているのでそのうち本文書くかも。



○道後温泉椿の湯
 
愛媛県 松山市道後湯之町19−22  (最寄り 伊予鉄・道後温泉駅) 地図
089-921-5141
営業時間 6時30分〜23時
無休
松山市HP

  
上の本館が主に観光客向けだとしたら、こちらは地元の人向け。
壁がマジックアートになっている。お湯自体は、道後温泉本館と同じ。



○寿温泉
 
愛媛県 松山市緑町2丁目6−20  (最寄り 伊予鉄・赤十字病院前駅) 地図
089-921-5961
営業時間 6時〜23時
無休

   
源泉は道後温泉と同じらしい。朝6時〜夜23時年中無休の超ロング営業!
2012年12月入浴



○清水湯
 
愛媛県 松山市清水町2丁目14−5 清水荘  (最寄り 伊予鉄・清水町駅) 地図
089-924-8355
営業時間 15時〜22時
定休日 第1・第3月曜日

  



○三島湯
 
愛媛県 松山市萱町4丁目6−5  (最寄り 伊予鉄・本町4丁目、本町駅) 地図
089-925-5093
営業時間 15時30分〜21時 
定休日 第1・第3 金、土曜日

  
↑「三」の一番上の棒だけ色が違うのが気になる。剥がれて補修したのかな?
屋号は隣の大三島神社からきているようだ。



○青葉湯
 
愛媛県 松山市萱町2丁目2−10  (最寄り 伊予鉄・本町3丁目駅) 地図
089-943-3257
営業時間 14時〜22時
定休日 1日16日

  
入口がなんとも特徴的。「酵素風呂」?というのが気になる。



○水晶湯
 
愛媛県 松山市柳井町1丁目8−13  (最寄り 伊予鉄・石手川公園駅) 地図
089-941-3616
営業時間 14時〜21時
定休日 土曜日

  
それにしても、「水晶」という屋号は珍しい。



○素鵞乃湯
 
愛媛県 松山市中村1丁目3−1  (最寄り 伊予鉄・石手川公園駅) 地図
089-945-9937
営業時間 14時30分〜21時
定休日 日曜日

  



○祇園湯
 
愛媛県 松山市祇園町9−23  (最寄り 伊予鉄・石手川公園駅) 地図
089-921-5878
営業時間 15時30分〜22時
定休日 日曜日

営業時間前に外で写真撮っていたら、掃除に来ていたおじさんが
「中も写真撮りたい?」って聞かれたので、お邪魔して中も写真を撮らせていただいた。
   
    
   
特徴ある建物だが、中心の円形のでっばりは、番台部分になっている。



○新開温泉
 
愛媛県 松山市雄郡1丁目6−16  (最寄り 伊予鉄・土橋駅) 地図
089-931-2429
営業時間 14時〜23時
定休日 10日・25日

   
 
ちょい路地に入った所ににある。街の銭湯といった趣。
駐車場にキンカンの木があるのがいかにも愛媛らしい。
コインランドリーがあるのが半野外。



○喜多の湯
 
愛媛県 松山市小栗5丁目9−35  (最寄り 伊予鉄・土橋駅) 地図
089-921-2097
営業時間 14時30分〜22時30分
定休日 3のつく日

  
開店前だったんですが、掃除中のご主人と目があって
言ったら中に入れてもらいました。
  
 
中央に浴槽があるタイプ。壁のモザイク絵は松山城らしい。
かなり昔からやっていてご主人で3,4代目だそうだ。
フロントの壁が印象的、一応小さいサウナもあり。



「松山市の公衆浴場」
↑地元の愛媛の方のHPです。
愛媛県の公衆浴場組合はHPがないのでとても参考にさせていただきました!
非常に詳しくですが、情報が全体に10年以上前のものになっています。

| 松山、今治市 | 07:44 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

愛媛県宇和島市の廃業した銭湯 (丸穂温泉、ゑびす湯)

○愛媛県宇和島市の廃業した銭湯

数十年前最盛期には25軒を数えたという宇和島の銭湯、
でも現在営業してのは、大黒湯、松乃湯、つるの湯、大石湯の4軒のみ。

今回は、割と最近まで営業していた2軒の銭湯を紹介します。


【2012年12月訪問】

○丸穂温泉


宇和島市 丸穂2-4-22

※最近の夏頃に廃業。

 
 
向かいのおばあちゃんは「今年(2012年)の夏」、近所のおばちゃんは「一昨年の夏」と言っていた。
どちらが正しいんだろうか?まあとりあえず夏に廃業したのは確かなようだ。
廃業直前は、常連さん10人くらいしか来てなったとか。
正面上には温泉マークがついてたらしいがボロボロになってて廃業の時にはずしたらしい。
なんとも趣のある建物で入ってみかった!

営業時のレポート→ 伍助さんの愛媛県の公衆浴場探訪のページ



○ゑびす湯


愛媛県 宇和島市中央1-2-15

※5年ほど前に廃業し、現在は跡地がコンビニに。

宇和島城のほど近くの立地だったが
痕跡もほとんど残ってはいなかった。

この近くの商店街、アーケードとその広さが特徴的!
    

営業時のレポート→ 伍助さんの愛媛県の公衆浴場探訪のページ

| 大洲、八幡浜、宇和島市 | 22:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

つるの湯(愛媛県宇和島市)

○つるの湯


住所 愛媛県 宇和島市鶴島1-11 (最寄り 宇和島駅)  地図
電話 0895-22-4529
営業時間 14時30分〜22時
定休日 第2土曜日


【2012年12月訪問・未入浴】

宇和島駅から一番近い銭湯。

  
ビル型銭湯で、
燃料は薪らしく、ビルの裏でチェーンソーで切っているのが見えた。


   
宇和島駅前の雰囲気、結構好き。

| 大洲、八幡浜、宇和島市 | 23:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

松乃湯(愛媛県宇和島市)

○松乃湯


住所 愛媛県 宇和島市泉町1-1-26 (最寄り 宇和島駅)  地図
電話 0895-22-2647
営業時間 15時〜24時
定休日 毎月1日


【2012年12月訪問・未入浴】

スーパー「フジグラン 北宇和島店」の近く。
(四国行くなら「フジ」の名前は覚えておいた方がイイ、それくらい愛媛を中心に強いスーパー)


線路を渡り、煙突を目指して歩いていくと
松乃湯、発見!!!

  
なんとも風格のある建物だ。
手前の庭もユニーク! 鬼ヶ城??

開店直前に到着したら、常連さんが既に集まっていた。
常連さんに聞いたら、2階のサウナは今は休止中のようだ。
   

駐車場の脇に釜場があり
積まれた薪がなんともダイナミック!
 

ここ浴室に富士山のペンキ絵があったらしいが、
今はどうなっているか不明。
次回宇和島来た時は、是非入って確認したい!


  松乃湯 近くの路地。

| 大洲、八幡浜、宇和島市 | 23:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

6/30(日) 駄菓子屋ゲーム機博物館 & 銭湯 ツアー!!!

○6/30(日) 駄菓子屋ゲーム機博物館 & 銭湯 ツアー!!!


昔は、駄菓子屋等の店先でよく見かけた
10円入れてレバーをはじいて遊ぶレトロゲーム機

その最近見なくなったゲーム機を集めて、修理調整し
実際に遊べるようにした博物館が板橋にあります。

先日行きましたが、ここかなり面白いです!!!
友達とかと行けば、普通に小一時間は遊べます!



→ 駄菓子屋ゲーム博物館のHP



入場無料ですが、一応博物館なので中で写真撮る場合は
入場料200円がかかります。
その他、ゲーム機で遊ぶ為に実費(10円玉×?)がかかります。



■スケジュール(予定)
6月30日(日)
14:00 都営三田線 板橋本町駅 集合  地図 
14:15 駄菓子屋ゲーム博物館
      レトロゲーム機で遊びます(ほぼ1プレイ10円です)
15:15 移動
15:30 板橋本町の周辺の銭湯に入浴
      (竹の湯さんの予定)

16:30 終了予定。自由解散


○参加費 − 入浴料(450円)、ゲーム代(遊び方によって)


●持ち物−お風呂道具
●雨天決行
●多少集合時間等変わる可能性もあります。



●企画・案内人 − 当ブログ管理人


その他質問ありましたら、コメントでお知らせください。

参加希望は、メールで直接ください。(ブログのメッセージだと返信できない場合があるので)
件名「駄菓子屋&銭湯ツアー」で 

| イベント【参加者募集中!】 | 22:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大石湯(廃業・愛媛県宇和島市)

○大石湯


※2015年夏?に廃業されました。現地確認。
住所 愛媛県 宇和島市賀古1-1-6  地図
電話 0895-22-3238
営業時間 15時〜21時30分
定休日 月曜日?


【2012年12月入浴】

2012年の締めは、愛媛県宇和島の銭湯でした。
大晦日という事もあり、ほぼ満員。宇和島の人はお風呂屋さん好きだな〜


隣はじゃこ天屋なのが宇和島らしい。
割と新しめな外観。ピンクが使われているのは銭湯の建物としては珍しいかな?
入口には看板がわりに地元中学校の美術部の絵が飾られてた。
のれんはオリジナルのもので、屋号と宇和島の「牛鬼」(?らしい)がプリントされている。
 


フロント式。
浴室は、男女境の壁沿いに浴槽が配置されている造りで
ぬるめ、熱め、電気、薬湯、うたせ湯(故障中?)がある。

ここの銭湯で不思議なのが、
浴室奥に階段があり、それを登った中2階(ロフト)みたいな部分に乾式サウナがある。
4、5人も入れば満杯な小さい感じで、この日もサウナは混んでた。
水風呂は一階部分にあり、なんでこんな造りなんだろうと不思議に思った。

桶はケロリンとタマゴシャンプー。
脱衣所は広めで、寝るタイプのマッサージ機(宇和島市内でしか見た事ない)と鉄アレイがあった。


燃料は、重油を使っているようだ。店の前にドラム缶がいっぱい置いてあった。


| 大洲、八幡浜、宇和島市 | 20:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大黒湯(愛媛県宇和島市)

○大黒湯


住所 愛媛県 宇和島市元結掛2-6-25  地図
電話 0895-22-4174
営業時間 15時30分〜22時
定休日 4のつく日


【2012年12月入浴】

開店直後常連さんいっぱいで南国の銭湯を体験出来ました!


魚屋さんなどがある狭い路地をすすんでいくと大黒湯はある

  
番台のご主人に聞いたら、
ここは地下水を薪で沸かしているそうです。
数十年前最盛期25軒あった愛媛県宇和島市の銭湯。
現在営業してるのは、大黒湯、松乃湯、つるの湯、大石湯の4軒のみ。

でも、4軒も!残っているのは凄い。銭湯文化が根付いてる地域なのかも

 
浴室内は装飾等も少なくシンプルな感じ。
浴室中央に主浴槽。奥に「熱い湯」(常連さんは源泉と呼んでた笑)と、狭い「薬湯」がある。
サウナと水風呂があり、
スチームサウナで「熱気浴室」と書いてあって、なんかその表現気に入った!

天井は低めで、湯気抜き部分もかなり狭い。
桶はケロリンとシャボンシャンプー。

脱衣所には、寝るタイプのマッサージ機(なぜかブルーシートかけられてたが使える)があり、ドライヤーとともに無料だった。
ロッカーはDA??(うる覚え)というあまり見たことないメーカー。


この時、お世話になっている西予市のみかん農家の人と一緒に行ったのだが、
常連のおじいちゃんにスチームサウナ内ですごく話かけられた。

おじいちゃん「おにいちゃん毛深いな!南国生まれだろ!」
俺  「…いや、埼玉です」



  
改めて、地図で調べたら大黒湯の周辺の鮮魚店が密集してた。

| 大洲、八幡浜、宇和島市 | 00:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

東京都内の銭湯

◎東京都内の銭湯


2011年ごろから東京銭湯のお遍路始めて、結構数まわったので行った所をまとめてみました。
(最近は地元&地方の銭湯ばっかり行ってて、都内の銭湯あまり行ってませんが...)

 は、その中で印象に残ったお気に入りの銭湯です。
あくまで主観での評価です。屋根がどうとかの建物的評価より、驚き、感動、銭湯の方の人柄とか重視しています。


個々の銭湯の営業時間・定休日は
東京公衆浴場組合の銭湯検索のページで確認ください。→ こちら
屋号の前の数字は、「銭湯マップ」での番号です。


○千代田区    住所            電話番号
1.バン・ドゥーシュ    千代田区麹町1−5−4  03-3263-4944
3.稲荷湯     千代田区内神田1−7−3  03-3294-0670

○中央区
1.金春湯     中央区銀座8−7−5  03-3571-5469
2.銀座湯     中央区銀座1−12−2  03-3561-2550
7.世界湯     中央区日本橋人形町2−17−2  03-3666-7663

○港区
1.南青山 清水湯     港区南青山3−12−3  03-3401-4404   立地、浴室、フロントのお姉さん、すべてがオシャレ!新次元の銭湯
3.麻布黒美水温泉竹の湯    港区南麻布1−15−12  03-3453-1446
4.ふれあいの湯    港区芝2−2−18  03-5442-2639
5.万才湯     港区芝5−23−16  03-3451-3648

○新宿区
9.福の湯     新宿区高田馬場4−18−2  03-3362-0898
11.松の湯     新宿区百人町2−11−23  ※2011年7月27日廃業(同名の銭湯が区内あるので注意)
13.桜湯      新宿区高田馬場1−20−5  ※2011年5月廃業
14.金泉湯     新宿区西早稲田2−16−20 03-3203-2427
22.蓬莱湯     新宿区四谷4−13  03-3351-7494   四谷のレトロ銭湯。全体にレベル高い!
23.若葉湯     新宿区若葉2−11  03-3351-8847
24.塩湯      新宿区三栄町1  03-3351-9179
32.第三玉の湯    新宿区白銀町1−4  03-3260-9326
33.熱海湯     新宿区神楽坂3−6  03-3260-1053   神楽坂という立地、非常に雰囲気がよいレトロ銭湯。桶”モモテツ”ケロリン

○文京区
4.月の湯     文京区目白台3−15−7  03-3943-1788   昭和8年築の都内最も古い銭湯のひとつ。週3日の営業。 

○台東区
4.六龍鉱泉     台東区池之端3−4−20  03-3821-3826   黒湯(温泉)、巨大なタイル絵が特徴。お湯が熱い事でも有名。
27.燕湯      台東区上野3−14−5  03-3831-7305
32.鶴の湯     台東区東上野5−22−7  03-3845-0268   ビル銭湯だが、木桶など要所要所に女将さんのこだわりを感じる名銭湯。
34.松葉湯     台東区松が谷2−4−6  ※2011年12月31日廃業
35.蛇骨湯     台東区浅草1−11−11  03-3841-8645
38.梅の湯     台東区蔵前4−9−2  ※休業中   朱色の屋根が印象的なレトロ銭湯。

○墨田区
19.曳舟湯     墨田区京島1−7−10  ※2012年6月17日廃業   歴史ある名銭湯。
34.御谷湯     墨田区石原3−30−8  03-3623-1695
38.楽天浴場     墨田区江東橋4−15−1  ※休業中

○江東区
4.辰己湯     江東区三好1−2−3  03-3641-9436
27.オリンピック湯    江東区北砂4−36−17  ※2011年10月23日廃業

○品川区
4.武蔵小山温泉 清水湯    品川区小山3−9−1  03-3781-0575
11.戸越銀座温泉    品川区戸越2−1−6  03-3782-7400   中島さんと若手芸術家グラビティフリーの共作ペンキ絵!今井健太郎さん設計の新しい銭湯
13.万福湯     品川区大崎4−2−3  03-3491-2409
18.海水湯     品川区東品川1−36−11  03-3471-3926
33.東京浴場     品川区小山6−7−2  03-3781-1018   浴室から見える中庭に金魚が泳ぐ、いい雰囲気の銭湯
34.末広湯     品川区大井1−42−4  03-3777-7084

○目黒区
1.文化浴泉    目黒区 東山3−6−8  03-3792-4126  世界で唯一?!の円形ペンキ絵があります。今井健太郎さん設計。
2.光明泉     目黒区上目黒1−6−1  03-3463-9793
4.寿湯      目黒区上目黒5−27−18  03-3713-3019   浴室の水槽に巨大な鯉!ペンキ絵は赤富士!女将さんいい人!
9.千代の湯     目黒区 鷹番2−20−3  03-3712-1271  タイル、ロッカーにもこだわりがうかがえます!今井健太郎さん設計。
8.不動浴場     目黒区下目黒3−22−19  03-3710-3680
16.月光泉     目黒区目黒本町4−2−10  03-3712-6381
19.平和湯     目黒区原町1−14−20  ※2011年11月30日廃業

○大田区
72.辰己湯     大田区西蒲田1−16−14  ※2012年10月4日閉店

○世田谷区
2.石川湯     世田谷区北沢3−12−8  03-3466-4305
13.富士見湯     世田谷区太子堂2−33−10  03-3421-0771
14.清水湯     世田谷太子堂5−28−5  ※
19.駒の湯     世田谷区三軒茶屋2−17−13  03-3421-4513
20.千代の湯     世田谷区三軒茶屋2−12−7  03-3410-2535
24.えの木湯     世田谷区祖師谷6−33−15  ※休業中
37.藤の湯     世田谷区玉川台2−1−16  03-3700-3920
43.明の海     世田谷区上馬4−11−28  03-3421-7816

○渋谷区
4.第二かねき湯    渋谷区本町1−31−2  03-3377-2088
9.大黒湯     渋谷区西原3−24−5  03-3485-1701   大量の有名人サイン、浴室に流れる童謡等々、かなり独特の雰囲気。
10.八幡湯     渋谷区富ケ谷1−2−10  03-3468-0337 
11.奥の湯     渋谷区代々木1−51−1  03-3370-3065
12.鶴の湯     渋谷区千駄ケ谷4−16−4  03-3402-5808
13.さかえ湯     渋谷区東1−31−19  03-3407-1207
14.改良湯     渋谷区東2−19−9  03-3400-5782
15.広尾湯     渋谷区広尾5−4−16  03-3473-0624

○中野区
7.昭和湯     中野区野方1−21−1  03-3385-3886  
10.江古田湯     中野区江古田3−5−12  03-3385-7800
16.大黒湯     中野上高田3−3−14  ※2012年4月30日廃業(同名の銭湯が区内あるので注意)
22.昭和浴場     中野区中央5−21−12  03-3382-2414   ご主人がマジシャンのマジック銭湯。鏡がハート!
23.高砂湯     中野区 中央4−49−2  03-3380-4126  ここほど煙突を間近に見ながら入れる露天風呂はない! 中島さんのペンキ絵もまあたらしくてGOOD!
24.千代の湯     中野区中央3−16−12  03-3369-2997

○杉並区
1.ゆたか湯     杉並区井草5−18−10  ※2012年3月31日廃業

○豊島区
1.清の浴場     豊島区高松3−1−3  03-3955-6026
2.山の湯温泉    豊島区要町1−47−12  03-3957-2679   ひょうたん型の珍しい浴槽。狭い路地にある名銭湯。
3.要湯      豊島区要町3−22−10  03-3957-6506
16.湯〜ランドあずま(東湯)    豊島区西池袋4−13−9  03-3986-6997
18.新栄湯     豊島区池袋2−21−1  03-3971-1883
22.平和湯     豊島区池袋2−64−11  03-3971-7820
23.三鈴湯     豊島区池袋本町3−22−27  03-3982-0356
24.小松湯     豊島区池袋本町3−1−3  03-3982-0998
25.新月湯     豊島区池袋本町4−25−1  03-3971-1435
26.ゆラックス     豊島区上池袋2−10−6  03-3915-4553
28.稲荷湯     豊島区上池袋1−9−17  03-3918-6712
29.千代田湯     豊島区北大塚3−7−7  03-3915-1009
38.大塚記念湯    豊島区南大塚3−38−15  03-3986-0126   銭湯お遍路さんに優しい。

○北区
1.露天風呂ゆの花    北区浮間4−6−10  03-5392-1233
2.川嶋湯     北区浮間3−10−21  ※2011年6月廃業
9.ゆートピア    北区志茂2−44−1  03-3901-2616
10.第二岩の湯   北区志茂2−44−1  03-3901-2616
14.松の湯     北区十条仲原2−4−3  ※2012年10月21日廃業
17.春日湯     北区上十条1−4−19  03-3908-3926
19.加賀浴場     北区王子本町2−23−9加賀ビル  03-3907-2504
21.柳湯      北区東十条3−5−15  03-3919-0364
29.稲荷湯     北区滝野川6−27−14  03-3916-0523   映画「テルマエロマエ」ロケ地。都内最高レベルの名銭湯!
44.宗湯      北区田端1−16−3  03-3828-2964

○荒川区
27.雲翠泉     荒川区東日暮里3−16−4  03-3801-4126   都内では珍しい浴槽が中心にある小判型。タイル絵も特徴ある
32.斉藤湯     荒川区東日暮里6−59−2  03-3801-4022   日本で最後の三助さんがいる銭湯。+400円で流しが受けられる。
33.湯パーク日暮里    荒川区東日暮里5−26−8  03-3891-4448

○板橋区
1.岩の湯     板橋区常盤台1−34−10  03-3960-5389
2.富士見湯     板橋区富士見町27−11  03-3963-1438
14.金松湯     板橋区大山東町55−3  03-3961-0007
16.愛染湯     板橋区 大和町46−7  03-3962-4576
19.竹の湯     板橋区 本町18−3  03-3962-9465
21.水神湯     板橋区中宿50−1  ※2011年11月30日廃業
24.花の湯     板橋区板橋3−15−19  03-3961-1108   女将さんが優しい。
29.藤の湯     板橋区赤塚3−19−4  03-3975-0268
30.岩の湯     板橋区赤塚6−12−2  03-3930-3750
31.栄湯      板橋区赤塚1−34−3  03-3930-4648
33.光徳湯     板橋区徳丸3−11−16  03-3933-8740
34.北野湯     板橋区徳丸1−32−8  03-3933-1791
35.ニコニコ湯    板橋区徳丸1−25−2  03-3933-9463
37.第一金乗湯    板橋区若木1−19−6  03-3933-4357   ペンキ絵が中島さん、丸山さん共作! 照明にこだわりった今井さん設計。
39.湯〜ハウス    板橋区上板橋3−18−12  03-3932-1856   親子3代の家族経営の暖かい銭湯。設備的にも充実!
40.寿湯      板橋区上板橋1−21−4  03-3933-4911
50.ときわ健康温泉    板橋区中台1−25−5  03-3933-1487
52.アクアセゾン    板橋区常盤台3−14−6  03-3967-4126
53.富の湯     板橋区東新町1−13−13  03-3956-1486

○練馬区
1.寿浴場(寿湯)    練馬区旭町3−11−17  03-3930-1887
2.小川バスマンション(喜久の湯)    練馬区田柄2−32−20  03-3939-0639
4.桑の湯     練馬区北町8−5−2  03-3933-5040
5.ゆ〜ポッポ     練馬区北町6−4−13  03-3933-3564
6.北町浴場     練馬区北町2−28−13  03-3933-0580 
12.日の出湯     練馬区練馬1−21−5
15.川場湯     練馬区桜台3−15−14  03-3991-7381  
23.美寿々湯     練馬区大泉町6−10−2  03-3924-5010

○足立区
10.大黒湯     足立区千住寿町32−6  03-3881-3001

○江戸川区
58.小島湯     江戸川区西葛西1−7−3  03-3680-0942

○立川市
1.梅の湯     立川市高松町3−13−2  042-522-3800   スーパー銭湯並みの設備。7500冊の漫画が読み放題!若旦那の趣味全快!
3.美保湯     立川市羽衣町1−2−18  042-524-7057

○昭島市
3.三光湯     昭島市東町4−11−1  042-541-2669

○武蔵野市
7.弁天湯     武蔵野市吉祥寺本町2−27−13  0422-22-8307   銭湯巡りのきっかけになった場所。「風呂ロック」の会場でもあった。
8.よろづ湯     武蔵野市吉祥寺本町1−18−9  0422-22-3235

○清瀬市
1.栄湯      小平市小川西町3−26−4  042-341-0418

○清瀬市
3.喜多の湯     清瀬市元町1−7−7  042-493-0123


※あと、銭湯ではないですが、八丈島の共同浴場も何軒か行きました。 一応、都内なので(笑)

| 東京都 | 15:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |