fc2ブログ

銭湯・奥の細道 (東北と全国の銭湯巡り)

東北を中心に、全国の銭湯・スーパー銭湯・日帰り温泉・サウナ・共同浴場を紹介します!

2012年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年02月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

愛媛県松山市の廃業した銭湯

◎愛媛県松山市の廃業した銭湯 
 (愛媛観光温泉、若葉温泉、平和温泉、水車風呂、白水湯)



※現在も営業中の銭湯はこちら→ 愛媛県の銭湯一覧


【2012年12月訪問】


○愛媛観光温泉


愛媛県 松山市三番町7-12-7 

※数年前に廃業、現在は「伊予の風」という料理屋になっている。


ここの興味深いのは、浴場・釜場部分が現在は駐車場として使われていて
銭湯としての跡をはっきりと確認できる事だ。まさに「銭湯遺産」!
   

ちなみに煙突もきれいに残っていて、併設のコインランドリーは今も営業している。




○若葉温泉


愛媛県 松山市中村4-9-36

※2010年12月31日廃業
 

ここは写真からも分かるように非常に新しい。
間違えなく最近建て替えたと思われる。それに規模もでかい!なんでも「9泉のお風呂」があったとか。
これだけの設備が整っているのに、廃業。
なにがあってのか、とても心配になってしまう。
【2014年追記】→愛媛県の別の銭湯に聞いたら、地下水の問題でやめたらしいです。






○平和温泉


愛媛県 松山市平和通5-6-3  

※最近?廃業
近くの店の人に聞いたら1年ほど前に廃業したのとの事。
入口の取っ手が喫茶店のようでおしゃれだった。
  




○水車風呂


愛媛県 松山市山越1-11-8

※5,6年前に廃業

近くのタクシー会社で聞いたら、5,6年前に廃業したとの事。
どうやら、現在は物置として使われているみたい、周りの草木はきれいに手入れされていた。
   



○白水湯
愛媛県 松山市室町2−7
※14,5年前に廃業。電話確認。



上記の銭湯の営業していた頃のレポートこちらで
「松山市の公衆浴場」
地元の愛媛の方のHPです。
愛媛県の公衆浴場組合はHPがないのでとても参考にさせていただきました!
非常に詳しくですが、情報が全体に10年以上前のものになっています。
 
 

| 松山、今治市 | 22:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

旭湯 (高知県土佐清水市)♪

○旭湯


住所 高知県 土佐清水市栄町14−1  【 地図 】
電話 0880-82-1260
営業時間 14時〜23時
定休日 毎月4日・14日・24日

乾式サウナ +220円


【2013年1月入浴】

まさに想像通り!港町の漁師の風呂屋!お客さんも豪快!
ここは一度は絶対に行った方がいい銭湯!(特に男湯!!!)



まず、脱衣所に入ると、
「○○丸」と船の名前が書かれた無数の置き桶と石鹸箱が目に入る!
この光景になぜか感動してしまった。
よく見ると、脱衣場の奥の方で座って将棋盤とにらめっこしている人も。
かなり常連さんで繁盛している!
服の入った藤かごが床にいっぱい並んでいる。
脱衣場には大きい乾式サウナが設置されていて、この中もお客さんが結構いっぱい!
浴室の入り口には、大量の貸しタオルが積まれていた、これも漁師風呂の特徴か。

浴室に入ると
男女境沿いに手前から、水風呂、浅い浴槽、薬風呂。そして、突き出た形で深い浴槽がある。
浅のジェット水流もかなり強い、豪快だ!
カラン部分も特徴がある。鏡の位置が異常に高い!一般的な高さに比べ50cmほど上にある。
なので、常連さんは立って体を洗ったり髭をそっている人も多い。
理由を聞いたら、浴槽に入っている人と鏡が同じ目線の高さにならない配慮らしい。
てっきり、お客の回転を速くする為のものかと思ったが。
あと、桶は今では珍しくなった白ケロリンが大量にあった。


常連さんはだいたいサウナを利用していて
サウナで暖まると、浴室の水風呂に来て、軽くかけ湯で汗を流した後
水風呂にザブンと頭まで浸かる!ザブンと溢れる水! まるで鯨のようだ!!!
常連さん達はこれを何度も何度も繰り返し、サウナと水風呂の往復をする。
1時間〜2時間くらいこれが続くみたい。

  

常連さんと少し話をしたら
現在は以前ほどカツオ漁が盛んではなく、脱衣所の桶・石鹸箱も最近は来てない船も多いそうだ。
「昔はね、船に乗って2・3年まじめに働けば家が一軒建ったんだよ!」
「それくらいこれがよくてな」と手でお金の形を作りながら懐かしそうに話してくれた。
昔は土佐清水は飲み屋とか本当にたくさんあった等色々話を聞けた。


あと、この銭湯行ったら必ず見てほしいのが
玄関の上にある看板。うっかりすると見落とすので注意。
だいぶ昔(創業当時?)の注意書き。
「入浴料 金四銭」って一体なに時代なんだ! 旭湯の長い歴史を物語る。
「しょんべん禁止」とかよく読むと面白い事色々書いてある。


高知に来たら是非土佐清水まで足のばしみては!

| 高知県 | 22:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

相生湯 (高知県土佐清水市・廃業)

○相生湯


住所 高知県 土佐清水市中央町3−3  【 地図 】
電話 0880-82-0805
営業時間 14時〜23時
定休日 毎月5日・15日・25日

※2014年10月に廃業したそうです。利用者減と設備の老朽化等が原因のようです。
 → 高知新聞に記事が出ていました。 「高知県土佐清水市の相生湯が88年の歴史に幕」2014年10月23日
次回、土佐清水に行った時は、相生湯に行こうと思っていただけに残念です。


【2013年1月訪問・未入浴】

2階にコーヒーショップがのっている珍しい形。
土佐清水市もう一軒の銭湯旭湯から徒歩100歩!ほどの至近距離にある。
基本、自分は銭湯の梯子はしないので、この相生湯と旭湯、どっちを取るかですごい悩んだ。

 
手作りののれんがまた良い!


たまたま、裏から写真を撮っていたら
薪を運んでいるご主人がいて少し話を聞く事が出来た。
2階のコーヒーショップはお嫁さんがやっているそうだ。
漁師町の土佐清水、昔は銭湯ももっと数があったらしいが
どこも後継者等の問題で廃業し
近年はここと旭湯の2軒だけの状態が続いているそうだ。

こちらの質問にも気持ちよく答えていただき、
次回土佐清水に来たら是非こちらにも入りたい!


  
    

土佐清水市、昔は飲み屋とかスナックが本当にたくさんあったらしい。
四国のはじっこ土佐清水、とてもいい雰囲気の港町でした。
あと、港町だけあって猫が多かった。

| 高知県 | 22:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

中村温泉 (高知県四万十川市)

○中村温泉


住所 高知県 四万十市(旧:中村市)中村大橋通6−2−27  (最寄り 土佐くろしお鉄道 中村駅)  【 地図 】
電話 0880-34-5808  
営業時間 13時〜23時(※22時まで来店)
定休日 毎月5日・15日・25日


【2013年1月訪問・未入浴】

  
看板はあるが、タバコ屋と喫茶店に挟まれ
一見どの建物が銭湯なのか分かりづらい。
定休日という事もあり、入口に薪が積まれた軽トラが目の前に着けてあった。

入口の隙間から中をのぞいたら
玄関入ったらフロントがあって
男湯、女湯に分かれる形。

 

隣の喫茶店の看板、オシャレ



余談だが
高知県は「平成の大合併」によって生まれた「四万十市」と「四万十町」がある。
全く同じ名前しかも隣り合っていて非常にややこしい!
なんでこんなのが許可されたのか謎だが
中村温泉があるのは、四万十市(旧中村)の方です。

| 高知県 | 11:59 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

土佐温泉 (高知県高知市)

○土佐温泉


住所 高知県 高知市百石町4−12−25  (最寄り 土佐電気鉄道 桟橋通四丁目駅)  【 地図 】
電話 088-832-6654
営業時間 13時30分〜21時30分
定休日 日曜日


【2013年1月訪問】

ここは本当に場所が分かりにくかった!
最終的には、犬散歩中のおばちゃんが店の前まで案内してもらった。
路地路地、路地の奥という感じ。
こんな立地なので、来ているお客さんは近所の常連さんのみみたい。

  
看板は不思議なレタリック、いい感じ。
アパートが隣接している。銭湯の2階部分もアパート?


最近つけられたと思われる
入口の手すりと階段も常連さんへの優しさを感じる。




余談だが
四国の人って、道の迷っている人に対して優しいよね。
お遍路文化だからかな。
高知市内で宿探している時も、ランニング中の高校生が近くまで案内してくれた。
優しい♪

| 高知県 | 11:53 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

中水道湯(高知県高知市・廃業)

○中水道湯


住所 高知県 高知市中水道3−36 (最寄り JR 入明駅)
電話 088-875-2305

【追記】※長らく休業状態でしたが2013年3月に廃業しました。


【2013年1月訪問】

どうしても、「中水道場」と空目していまう。
実際に看板を見るとますますだ。

 
休業中という事で
通りすがりの近所の人聞いたら
「ずーとやってないよ、何十年も前から」
???何十年も前?さすがにそれはないだろう。 調べたら実際は休業したのは2012年らしい。
地元の人の情報は、銭湯巡りをする際、とても頼りになる情報だが
時々こういう事もある。特に年月については人の記憶は意外と曖昧。

とりあえず、休業中なのは確かなようで
ドアにもガッチリ二重ロックがしてあった。

むき出しのパイプがなんか良い
 

近くにあった三連の借家



また、営業再開出来ますように!

| 高知県 | 22:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

角湯(高知県高知市・廃業)

○角湯


住所 高知県 高知市塩屋崎町1−6−2 (最寄り 土佐電気鉄道 梅の辻駅)
電話 088-832-6305

【追記】※長らく休業状態でしたが2013年3月に廃業しました。


【2013年1月訪問】

近所の方に道を尋ねたら
「この道をまっすぐ行って公園があるから、その角だよ」と教えてもらった。
行ってみると、角湯は床屋と土佐名物の酒盗(しゅとう・鰹の内臓を原料とする塩辛)の工場の間にあった。
 


「休業中」の張り紙もあったらしいが、それも剥がれてしまっていた。



ガラス戸の向こうの暖簾がまたかかる日が来るように
復活のぞむ!!!

| 高知県 | 22:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

百石湯(高知県高知市・廃業)

○百石湯


住所 高知県高知市百石町2−12−3 

最近(2012年?)廃業


【2013年1月訪問】

 
看板もはずしてあり、煙突がなければ全く気付かなかったと思う。

まだ、高知県の公衆浴場組合のHPには名前が出ているが、
訪問の前に電話したら
「ずっと休業状態で最近廃業しました」との事でした。

こちらの記事で
営業してた頃の百石湯の様子が分かります。
湯〜モァ新聞 2010年8号 いい記事です、PDFファイル。


本当にお疲れさまでした。

| 高知県 | 22:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

高砂湯(高知県高知市)

○高砂湯


住所 高知県 高知市新本町2−7−15 (最寄り JR 高知駅)  【 地図 】
電話 088-875-0621
営業時間 13時30分〜22時30分  ※2Fサウナ8時〜23時30分
定休日 火曜日 


【2013年1月訪問・未入浴】

  
たぶん、高知駅から一番近い銭湯、
歩いて5分ほどだったかな。
二階にはサウナもあるのだが、驚くべきはその営業時間!
↓朝から晩までほぼ、丸一日やっている! 

四国の人がサウナが好きなのは、何軒か銭湯入って分かっていたが
この営業時間は相当だ!

裏には接骨院もあるみたい、同じ経営者かな?



まったく余談だが
高知駅を丸々覆う木製の屋根カッコイイ!


| 高知県 | 20:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

愛宕湯(高知県高知市)

○愛宕湯


住所 高知県 高知市愛宕町2−10−8  (最寄り JR 高知、入明駅)  【 地図 】
電話 088-824-8302
営業時間 15時〜21時30分
定休日 月曜日
駐車場あり


【2013年1月訪問・未入浴】

愛宕町の商店街をちょっと路地に入った所にある。
後ろの煙突部分がなんとも渋い。


行った時はちょうど正月3が日で
女将さんが初湯の準備をしているようだった。
 

| 高知県 | 20:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT