fc2ブログ

銭湯・奥の細道 (東北と全国の銭湯巡り)

東北を中心に、全国の銭湯・スーパー銭湯・日帰り温泉・サウナ・共同浴場を紹介します!

2012年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年02月

PREV | PAGE-SELECT |

≫ EDIT

司湯 (高知県高知市・休業中)

○司湯


住所 高知県 高知市中宝永町6−14  (最寄り 土佐電気鉄道 宝永町駅)  【 地図 】
電話 088-883-6306
営業時間 15時〜23時30分
定休日 日曜日

※2013年の12月より休業中だそうです。

【2013年1月訪問・未入浴】


高知の路面電車(土佐電気鉄道)の宝永町駅の目の前にある。
コインランドリー併設。


入口の看板のデザインが渋いが
これは昔のものなのか、それとも昔風にデザインしたのものなのか。
たぶん前者かな?


高知市民の足、土佐電気鉄道。

これ、高知の友達に教えてもらったが
高知ではJRとかを→「汽車」と呼び(実際電気では動いてない)
「電車」というと、この土佐電気鉄道の路面電車を指すそうです!

| 高知県 | 22:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

潮湯 (高知県高知市)

○潮湯


住所 高知県 高知市潮新町1−8−19 (最寄り 土佐電気鉄道 桟橋通一丁目駅)  【 地図 】
電話 088-831-2283
営業時間 15時〜20時30分
定休日 日曜日


【2013年1月訪問・未入浴】


シンプルすぎる外観で逆に美学を感じる!


銭湯のよくある特徴、隣に床屋。 店先の小さな松もいい!

| 高知県 | 22:51 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

城下湯(高知県高知市)

○城下湯


住所 高知県 高知市小津町3−30  (最寄り JR 入明駅)  【 地図 】
電話 088-872-7652
営業時間 13時40分~23時
定休日 土曜日
駐車場あり


【2013年1月入浴】

 
その名の通り、高知城のすぐそばにある。 屋上の看板が遠くからでも結構目立つ!

初湯の開店直後だったので常連さんでカランがほぼ埋まる盛況ぶり!


浴室に入ると、鑑賞植物や湯気のせいでさながらちょいジャングルのよう。
半円の熱い浴槽、ジェット付のメイン浴槽、電気風呂、薬湯(行った時はよもぎだった)
うたせ湯(普段は止まっていて使いたい人は番台に言うらしい)
→これらが男女境沿いにギュっとコンパクトにまとまっている。

スチームサウナ+水風呂があるが、先客もいたので入らず
水風呂も小さく、かけ水用かと思ったら常連さんは体を折り曲げ全身浸かっていた!

カランは、普通の蛇口とよく見る銭湯用カラン口がついていて
蛇口→水、カラン→お湯 になっている。お湯のカランにも青い印がついてる物があり、ややこしい。
間違えて何度か「あっつっ!」と言ってしまった。(しかもお湯激熱)


常連さんで賑わう浴室
とてもよく暖まり、番台の女将さんにお礼を言って出た。


湯あがりに飲んだ高知産の「みかん水」、みかん風味のラムネみたいな味だった。 
あとなぜか、銭湯の前に氷の自動販売機が。
  

| 高知県 | 22:49 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

清水湯(高知県高知市)

○清水湯


住所 高知県 高知市桜馬場6−8 (最寄り JR 円行寺口)  【 地図 】
電話 088-873-0050
営業時間 14時30分〜23時30分
定休日 火曜日

 公式HP


【2013年1月訪問・未入浴】


HPを見ると、とても多彩な風呂があるようだ。
乾式サウナと湿式サウナが両方あるのは珍しい!
それに、家族総動員で毎朝しっかり掃除をしている所がとても好感が持てる!

手書きの看板もなんかいい感じだ。


| 高知県 | 22:49 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT |