fc2ブログ

銭湯・奥の細道 (東北と全国の銭湯巡り)

東北を中心に、全国の銭湯・スーパー銭湯・日帰り温泉・サウナ・共同浴場を紹介します!

2012年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年08月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

大社湯(営業再開・鳥取県倉吉市)♪

○大社湯


※鳥取中部地震の被害で休業中しましたが、11月26日より再開!!!
再開後の営業時間も以下で変更ないそうです。年末は12/31まで、年始は1/3から営業予定だそうです

住所 鳥取県 倉吉市新町3丁目2292 (最寄り JR倉吉駅から市内バスあり 新町バス停)  地図
電話 0858-23-2093
営業時間 16時半〜20時
定休日 5,15,25日


ここはスゴイ!
本当にスゴイ!  
一般のレトロ銭湯がザ―ボンさんだとしたら、ここは最終形態フリーザ!
↑分かりにくい表現だったかもしれませんが、とにかく段違いに凄いという事です!


 
まず、外観。
よくこの建物が残っていたなあと驚く。
しかも営業してるなんて、まさに奇跡!



中に入るとさらに驚く!
どの銭湯にもあるはずのカラン(蛇口)がない!(シャワーは2カ所ある)
ついでに桶(ケロリン)はあるが、イスがない!
どこで体を洗っていいのか、戸惑っていると
常連さんが「今ここが空くからここで洗いな」と教えてくれた。
浴室内の段差になっている所に座り、お湯は直接浴槽から汲むらしい。

浴槽は正方形で石かな?
入って天井を見上げるとまたあまり見た事のない形。
奥にもう一個小さい浴槽があったが潰してあった(昔は薬湯として使ってたらしい)

とにかく
書ききれないがこの銭湯は驚きの連続だ!
銭湯をまわっている人ならその驚きは倍増すると思う。

よく本に出てくる有名レトロ銭湯の中には
外観はある程度当時のままでも中はキッチリ改装されてて、ガッカリなんて事があるが、
ここは中まで完璧!


実はここ、国の登録有形文化財に登録されている。
創業(明治40年頃!!!)当時の部分がまだ多く残っている↓
・浴室の壁面のタイル(見た事のないタイル絵)
・浴室の天井部分、なんでも湿気に強い栗の木と使っているとか。
・それに浴槽部分。一度、浴室の床のタイルを換えてもらう時に一緒に工事しようとしたが
想像以上に深く浴槽の石の部分があり、換えられなくて現在に至るそうだ。
・玄関の床のタイル部分  等々

倉吉市のHP
↑これによると昔は屋号「第三鶴の湯」だったらしい
今の屋号は隣に出雲大社の分院があるからだろう。


結論:ここは飛行機代をかけても訪れる価値のある銭湯である!!!



それにこの倉吉という街
なかなかイイ。

白壁造りの蔵が並び、観光地化されている部分もあるが
いい具合に昭和な店や建物も残っていて
個人的には同じ鳥取の、観光地として有名な境港より好きだ。



  

| 鳥取県 | 20:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

OUランド/OUホテル(鳥取県米子市)♪

○OUランド/OUホテル



住所 鳥取県 米子市皆生温泉1-18-1 (最寄り JR 米子駅)  地図
電話 銭湯  0859-31-2666  
電話 ホテル 0859-31-3333
銭湯営業時間 10時〜23時(22:30受付終了) ※毎月第3月曜は正午より営業
※OUホテル宿泊者には7時〜9時朝湯サービスあり(8:40受付終了)
定休日なし

OUランド/OUホテルHP



米子駅下車、車で10分ほど(バスもあり)
海水浴場もある鳥取の温泉地 皆生温泉!(かいけおんせんと読みます)

OUランドは、全国にも数は少ない宿泊施設付きの銭湯です。
もちろん、銭湯のみの利用も可能。



【2012年7月入浴&宿泊】

ここは施設的にみれば
スーパー銭湯と同等のレベルだと思います。(ただ石鹸シャンプーはなし)
そんな銭湯が入浴料350円で入れるお得!


銭湯内には
サウナ、食事処、あかすり、マッサージ、ゲームコーナーなどもあり
地元の人や観光、海水浴客などでかなりにぎわっていました。
※以下の写真のほとんどが朝湯の時間に撮ったものなので、一般のお客さんはいません。


お風呂は、O風呂とU風呂があり
週によって入れ替えているようです。この他にも家族風呂があります。


お湯はもちろん天然温泉!

詳しい施設の情報は上記のHPみてください。




この日は
併設のOUホテルに泊まったんですが
割と安い価格でホテルとしても満足のいくレベルです!

ホテル宿泊客は
500円でOUランドの方に入浴できます。
入浴料350円より割高じゃないか!と思うかもしれませんが(自分もそこ最初勘違いしてました)
何度も入れてサウナも利用可能、リンスインシャンプー+石鹸+タオルも付いてきます。
あとこの後書く宿泊客のみの朝湯にも入れるので かなりお得!!!


その朝湯ですが
銭湯の営業時間前に
家族風呂として使っている個室風呂に貸し切りで入れます。
貸し切りなんで写真撮りましたがこんな感じ

こちらにはボディーソープシャンプーも備えてあります。



これは、OUランド、OUホテルの入口に鎮座する 皆生温泉のシンボル 湯薬師様。
結構歴史のあるものらしいです。

その他にもOUランド内、「皆生温泉の歴史」なんてパネル展示もありました。



銭湯での初宿泊でしたが
設備もよくてかなり満足でした。
レトロ銭湯を中心にまわってますが、たまにはこういう所もいいなあと思いました。

かなり褒める感じになってましたが、ホテル関係者のまわし者ではないです(笑)

| 鳥取県 | 05:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

宝温泉(鳥取県鳥取市)♪

○宝温泉



住所 鳥取県 鳥取市吉方温泉3丁目601  (最寄り JR 鳥取駅)  地図
電話 0857-22-6310
営業時間 16時〜22時
定休日 なし?


鳥取市は県庁所在地でありながら市の中心で温泉が湧いているという
古くからの温泉王国(市内歩くと○○温泉という地名を多く見かけます)
銭湯も駅近くに4軒残っていて(昔はそれこそもっとたくさんあったらしいです)
そのすべてが天然温泉!それが350円で入れるなんて、まさに温泉天国!

鳥取県の銭湯組合のHPは
しっかり作ってあって情報も詳しいので参考にするとイイです。
鳥取県公衆浴場業生活衛生同業組合HP


【2012年7月入浴】

市内の4軒の中で
1番建物が古いのがここ宝温泉。

とあるHPに廃業したなんて誤情報が載っていたので
ドキドキしながら向かうと、しっかり営業していました!
まず入ると水槽の金魚がお出迎え。
 


浴室中央に配置されたほぼ正方形の浴槽
手前が浅く大陸棚みたいになっています。

洗い場はカランのみでシャワーはなし。
浴室入口に1ヶ所シャワーがありましたが壊れたのか
ホースがつけてありました(常連さんは使っていたが使い方がよく分からず)


ここの特徴は、天然温泉と
桶が「鳥取県公衆浴場組合限定の白ケロリン」!
白いケロリンですら珍しいのに、組合名が入っているなんて超レア!

あと、男風呂の方にオカマ型のドライヤーがある事。
女湯にはよくあるが男湯にあるのは珍しい!
しかもアームがついて可動式でした。
使わせてもらいましたが、ドライヤー本体は問題なかったのですが
お金を入れるボックス部分の調子がいま一つのようでした。


番台の女将さんは
とても話しやすい方で遠方から来たというと
歓迎してくれました。

また行きたいレトロ銭湯♪


裏からの写真

右が浴室等のある建物で
左側の煙突が少し見えるのが釜場だそうです。

| 鳥取県 | 19:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

日乃丸温泉(鳥取県鳥取市)

○日乃丸温泉


住所 鳥取県 鳥取市末広温泉町401  (最寄り JR 鳥取駅)  地図
電話 0857-29-0955
営業時間 6時〜24時
定休日 元日、毎月第2月曜日


鳥取市の銭湯は4軒中2軒が朝湯をやっています(もう一軒は元湯温泉)
それだけ、地元の方や旅行者の需要があるんですね。

銭湯にしてはちょっとオシャレな外観。
なんでも2階はライブ・パブ&レストランになっていて
銭湯のオーナー夫婦がミュージシャンらしい。番台の従業員のおばちゃんが教えてくれました。

写真中央がライブパブ&レストランの入り口



【2012年7月入浴】

ここは朝湯で入ってきました。
平日の朝7時くらいだったが、常連さんがチラホラ。



靴箱もロッカーも数字の番号が妙にでかいのが特徴。
カランには温泉成分の結晶?がついていて
天然温泉である事を感じさせます。

HPによると源泉かけ流しらしく
朝からとても温まりました!


湯あがりに飲んだコーヒー牛乳。
いつもの明治のやつだが、恐ろしく旨くてビックリしました。
今までの人生の中のコーヒー牛乳でベスト3には入る旨さ!!!
(よくよく考えると朝起きてから水一滴も飲んでなかった)

冷ケースの中見ると、大山牛乳(だいせんぎゅうにゅう。地元鳥取のメーカー)もあって、
そっちにすれば良かったとちょっと後悔。

| 鳥取県 | 19:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

元湯温泉(鳥取県鳥取市)

○ 元湯温泉



住所 鳥取県 鳥取市末広温泉町557  (最寄り JR 鳥取駅)  地図
電話 0857-22-7617
営業時間 6:00〜9:30   13:00〜23:00
定休日 なし
元湯温泉HP


【2012年7月訪問・未入浴】

ここも朝湯営業をしています。
外観はきれいで新しいですが、歴史は古く大正14年!!!創業らしい。
平成18年に全面改装してリニューアルオープンしたそうです。


今回は入浴はしませんでしたが
駐車場には結構車も止まっていてにぎわっているようでした。


そういえば
この近くの飲食店で晩飯を食べていた時
ご主人に旅行で来て「宝温泉」に入ってきたと言うと
「ありゃ、あそこボロいでしょ!元湯がいいよ!」と言われました。
確かに宝温泉 新しくてピカピカという感じではないが。。。

あんないいレトロな銭湯も、地元の人からだとそう見えるんだなと勉強になりました。

| 鳥取県 | 19:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

木島温泉(鳥取県鳥取市)

○木島温泉



住所 鳥取県 鳥取市吉方温泉1丁目320  (最寄り JR 鳥取駅)  地図
電話 0857-23-2465
営業時間 16時〜22時
定休日 毎週水曜日(祝祭日は営業)



【2012年7月訪問・未入浴】

入浴はしていませんが
ここも天然温泉の銭湯です。



ここの特徴は
本館とは別に外に
離れの個室 家族風呂がある所です。

都内ではこういう個室珍しいので
驚きました。
外に別の受付があり、まるで外観は料亭のようでした。
もちろん、料金体系は普通に入るのとは別です。
大人4人まで1時間2000円?

| 鳥取県 | 19:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

栄湯(埼玉県蕨市・廃業)♪

○栄湯


埼玉県 蕨市南町2-15-7(最寄り JR京浜東北線 蕨駅)  地図
048-442-1331
営業時間 15時半〜24時
定休日 ?

※2014年2月26日におきた火災により、休業。その後、廃業されました。

【2012年6月入浴】

裏の釜場は衝撃的!!



豪快に積まれた木材。
釜から見える炎。
それを見守るご主人。
銭湯巡り初めて1年強だが、その中でもかなりインパクトのある光景!


その他、
脱衣所に、謎の森林浴発生装置(サウナ関係の機材か?)
飲み物も、瓶のキリンレモン、大清水などあまり他では見かけない品揃え、
そして、開放感0!の露天風呂も是非入っておきたい。露天というより「ビルの谷間」風呂

浴室奥の壁が全面タイル絵、
滝の水が湯船に入って来るかのような視覚効果があり○


女将さんと少し話をしたら
昭和19年創業で、途中建替えがあり今に至るらしい。

蕨市の銭湯は
一時期かなり数が増えたが、後から始めた所は次々廃業
現在は、古くからやっていた所だけが残っているとの事。
蕨は歴史あるレトロな銭湯率が高い理由が分かり納得。


蕨市の銭湯はどこもレベルが高いが
上記の理由からここ特におすすめ。

| 戸田市、蕨市 | 11:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

朝日湯(埼玉県蕨市)♪

○朝日湯


住所 埼玉県 蕨市中央5-9-23 (最寄り JR京浜東北線 蕨駅)  地図
電話 048-432-5603
営業時間 15時〜23時
定休日 土曜日


【2012年5月入浴】

蕨市内で一番古い銭湯。
通りから入った路地奥にあるのでうっかりしていると見落としてしまう。

玄関などのガラスを多用した造りが印象的、珍しい。
番台は物置になっていて
女将さんがその下のイスを置いて座っていた
浴室奥にはモザイクタイル絵
男湯は富士山、女湯は海だったかな?


結構常連さんが多いようで
はじめて来たが、「今日は仕事終わり遅かったね」と話しかけられた。
誰かと勘違いされたかな、フランクな感じでした。

| 戸田市、蕨市 | 11:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

亀の湯(埼玉県蕨市)

○亀の湯


住所 埼玉県 蕨市北町1-8-9 (最寄り JR京浜東北線 蕨駅)  地図
電話 048-432-4200
営業時間 14時半〜21時
定休日 水曜日


【2012年6月入浴】

宮造りをフロント方式に改装した銭湯。
駅から近い事もありにぎわっていました。
併設の喫茶店は営業してるのかな?


写真を引き伸ばした大きいタイル絵。男湯が滝で、女湯は林だったかな?
浴槽はΩな形。
男湯と女湯 日によって交代しているそうです。

多彩な風呂
歩行湯は壊れてたが、サウナ無料だし
タイルがきれいで蕨市内では設備的には一番かもしれない。

改装したはずなのに入口低く(180cm弱?)
背の高い人はかがんで入るようになる。


ここの銭湯行く途中に
近所の方に場所を聞いたら、
「そこ曲がって、煙突見えるからすぐ分かるよ」と教えてくれた。
少し迷ってたどり着いた。 ここ煙突のないタイプだった。

| 戸田市、蕨市 | 11:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

藤の湯(埼玉県蕨市・廃業)

○藤の湯



※2015年2月、設備の老朽化等で廃業しました。

住所 埼玉県 蕨市中央4-11-13 (最寄り JR京浜東北線 蕨駅)  地図
電話 048-431-5649
営業時間 14時半〜22時
定休日 木曜日

【2012年6月入浴】


蕨市の銭湯は古い所が多いが
ここは特に建物は年季の入った感じです。

ペンキ絵 最近書きなおしたもので中島絵師だった気がする。

脱衣所のソファーで近所の方談笑していて
地域のお年寄りの憩いの場になっているよう。

隣の牛乳屋の建物もいい感じ。



ちょうど行った日の
翌週にTBSラジオで毒蝮三太夫さんが
藤の湯に来るというチラシが置いてあった。

平日午前中じゃあ行けないなあ。
「マムちゃん〜」って言いたかった!

| 戸田市、蕨市 | 11:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT