島根県の銭湯 の現状
○島根県の銭湯 の現状

政府から発表された平成25年度(2013年度)の一般公衆浴場数の資料では
島根県の一般公衆浴場は、「1」軒となっています。
↓その1軒はここです。 (今回保健所に問い合わせたんで確かです。)
○公衆浴場 元湯 漆仁の湯(しつにのゆ) 【出雲湯村温泉】
住所:島根県雲南市木次町湯村1336 電話:0854-48-0513 (湯乃上館) 地図
営業時間:10時~21時30分(受付終了21時) 定休日なし
入浴料350円 家族風呂あり(別料金) 駐車場あり
湯乃上館HP 雲南市の観光サイト
上記HP等見てもらう分かる通り、届け出としては「一般公衆浴場」ですが
「漆仁の湯」はいわゆる温泉地の共同浴場という性格が強いようです(その辺の線引きは微妙ですが)
非常に残念ではありますが
島根県内のいわゆる『町の銭湯』は
2012年3月に廃業した益田市のにしき湯を最後に「0軒」になったようです。
温泉地の共同浴場は県内いくつかありますが、町の銭湯というとたぶん残っていないと思います。
もしまだ、人知れず島根県内で営業している町の銭湯があったら、ぜひ教えてください!
以下は割と最近まで営業していた島根県の内の銭湯3軒です。
●喜楽湯 島根県松江市母衣町186 ※2007年5月9日廃業。道路拡張の為。
喜楽湯の廃業については、島根県立大学短期大学部の教授の岩田英作さんが書いた記事が詳しいです。
非常に銭湯の記事としても興味深いものなので是非お読みください。4ページほど。
確かに銭湯で「ごちそうさまでした」の挨拶は聞いたことない。
→ ※PDFファイル 「きらく湯よ、ごちそうさまでした」『のんびり雲』
●宝湯 島根県浜田市大辻町14 ※廃業。2001年以降
電話番号が分からないので、近くの酒店に電話したら、だいぶ前にやめたそうです。
●にしき湯 島根県益田市駅前町20-19 ※2012年3月営業終了
経営者の方がお亡くなりになり一度は廃業しましたが、周辺には風呂のない家も多く住民の要望で
益田市が借り上げ第3セクターに委託するという形で運営を引き継いだそうです。
ですが、年々利用者も減少し燃料費・維持管理費毎年500万円超の予算もかかる為
2011年度(2012年3月)で事業は打ち切られ営業終了したとの事でした。
使っていたボイラーも撤去されたそうです。
にしき湯の向いの商店の方に電話で話を伺いしました。
あと、最後に付け加えておくと
島根県江津市というところで、だいぶ前に廃業した「鶴の湯」という銭湯を
復活させようという活動があるそうです。
島根県の温泉地の共同浴場については
以下のサイトが詳しいです→ 湯遊.net 「島根の共同浴場」
→→→ 全国47都道府県の銭湯(公衆浴場・お風呂屋さん) 全軒リスト

政府から発表された平成25年度(2013年度)の一般公衆浴場数の資料では
島根県の一般公衆浴場は、「1」軒となっています。
↓その1軒はここです。 (今回保健所に問い合わせたんで確かです。)
○公衆浴場 元湯 漆仁の湯(しつにのゆ) 【出雲湯村温泉】
住所:島根県雲南市木次町湯村1336 電話:0854-48-0513 (湯乃上館) 地図
営業時間:10時~21時30分(受付終了21時) 定休日なし
入浴料350円 家族風呂あり(別料金) 駐車場あり
湯乃上館HP 雲南市の観光サイト
上記HP等見てもらう分かる通り、届け出としては「一般公衆浴場」ですが
「漆仁の湯」はいわゆる温泉地の共同浴場という性格が強いようです(その辺の線引きは微妙ですが)
非常に残念ではありますが
島根県内のいわゆる『町の銭湯』は
2012年3月に廃業した益田市のにしき湯を最後に「0軒」になったようです。
温泉地の共同浴場は県内いくつかありますが、町の銭湯というとたぶん残っていないと思います。
もしまだ、人知れず島根県内で営業している町の銭湯があったら、ぜひ教えてください!
以下は割と最近まで営業していた島根県の内の銭湯3軒です。
●喜楽湯 島根県松江市母衣町186 ※2007年5月9日廃業。道路拡張の為。
喜楽湯の廃業については、島根県立大学短期大学部の教授の岩田英作さんが書いた記事が詳しいです。
非常に銭湯の記事としても興味深いものなので是非お読みください。4ページほど。
確かに銭湯で「ごちそうさまでした」の挨拶は聞いたことない。
→ ※PDFファイル 「きらく湯よ、ごちそうさまでした」『のんびり雲』
●宝湯 島根県浜田市大辻町14 ※廃業。2001年以降
電話番号が分からないので、近くの酒店に電話したら、だいぶ前にやめたそうです。
●にしき湯 島根県益田市駅前町20-19 ※2012年3月営業終了
経営者の方がお亡くなりになり一度は廃業しましたが、周辺には風呂のない家も多く住民の要望で
益田市が借り上げ第3セクターに委託するという形で運営を引き継いだそうです。
ですが、年々利用者も減少し燃料費・維持管理費毎年500万円超の予算もかかる為
2011年度(2012年3月)で事業は打ち切られ営業終了したとの事でした。
使っていたボイラーも撤去されたそうです。
にしき湯の向いの商店の方に電話で話を伺いしました。
あと、最後に付け加えておくと
島根県江津市というところで、だいぶ前に廃業した「鶴の湯」という銭湯を
復活させようという活動があるそうです。
島根県の温泉地の共同浴場については
以下のサイトが詳しいです→ 湯遊.net 「島根の共同浴場」
→→→ 全国47都道府県の銭湯(公衆浴場・お風呂屋さん) 全軒リスト
| 島根県 | 08:17 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑