fc2ブログ

銭湯・奥の細道 (東北と全国の銭湯巡り)

東北を中心に、全国の銭湯・スーパー銭湯・日帰り温泉・サウナ・共同浴場を紹介します!

PREV | PAGE-SELECT |

≫ EDIT

えびす湯 (廃業・宮城県塩竈市)

○ えびす湯


※2021年1月頃、設備の故障により、閉店したそうです。

住所 宮城県塩竈市南町1-16  (最寄り JR仙石線 本塩釜駅)  【 地図 】
電話 022-362-1257(赤井商店)
営業時間 16時〜18時15分
定休日  日・水・金曜日



営業時間が短く、行ったけど入れなったという話を聞いていたので
着くまでドキドキしていましたが、営業していました!



 

【2012年1月入浴】

地方には珍しく、2階にある銭湯。
昔は平屋1階建だったらしいが
色々な理由があってビルに建て替える際に
1階を商店として貸し 2階に銭湯 3階に中華料理屋(今は閉店)が入ったそうです。

かなり年季の入った建物で
お世辞にもきれいとは言い難かったですが
湯船のお湯は暖かく温まりました。


港湯が廃業して
入浴施設は市内でもここだけになったので(スーパー銭湯等もありません)
地元の人にとっては貴重な存在だと 常連の方が話してくれました。
(港湯の状況もこの常連の方から聞きました)

女将さんから
「昔は市内に銭湯だけで十数軒あったが、ついにここだけになった」
「震災直後は、お風呂に入りたいという地元の人がたくさん来て何十年かぶりに行列した」
等 いろいろな話を聞けました。
ありがとうございました!

| 気仙沼、石巻、塩竈 | 22:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

港湯(宮城県塩竈市・廃業)

○港湯


住所 宮城県 塩竈市新富町17−24


【2012年1月訪問】

廃業していました。

2011年3月の津波が店まで入ってきて
新しく代えたばかりボイラーが壊れてしまい
またボイラーを新しくすると多額の費用がかかる為
営業再開を断念したそうです。


自分が行った 2012年1月には
既に建物は解体され完全な更地になっていました。
最初は場所が分からず、地元の方に教えてもらいました。
※上の写真は、銭湯があった場所を通りから写したものです。





↑この画像は グーグルのストリートビューに残っていた解体前の姿です。
 (2011年11月ごろ)

| 気仙沼、石巻、塩竈 | 22:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

友の湯 (宮城県気仙沼市) ♪おすすめ

○友の湯


住所 宮城県気仙沼市古町1-3-23  (最寄り JR大船渡線 気仙沼駅)  【 地図 】
電話 0226-22-2581
営業時間 15時30分~20時30分(季節によって変更あり)
定休日 月曜日(季節によって変更あり)
駐車場あり


 

【2011年12月入浴】

東北のレトロ銭湯として有名ですが、
最近は災害ボランティアで来た人も多く利用しているようです。
そのせいか、備え付けのシャンプーとボディソープが置いてありました。

外観もレトロですが
中もなかなかいい感じで、
浴槽は大陸棚ののような段差があって面白かったです。


震災直後の3月後半には営業を再開していたようです。
ご主人に話を聞いたら
「震災以前は廃業も少し考えていたけど
災害ボランティアの人もたくさん利用しにきてくれてるし
こういうレトロな銭湯も珍しいから しばらくは続けていくつもり」 だそうです。


【2012年3月訪問】

第3日曜日も定休日になった事を知らずに訪問。入れず。


【2012年6月入浴】

改めて、ご主人のお話を聞いたら

震災直後の頃の混雑状況は凄まじくて、日に500人以上来た日もあったとか。
津波の直接的被害はなかった(友の湯さんは、市内でも高台の方にある)が
地震で建物の壁にひびが入ったり、その後の余震で煙突に大きい穴が空いたりしたそうです。
あと、実は建物の2階に
現在は使われていないがサウナと家族風呂もあるそうです。

| 気仙沼、石巻、塩竈 | 21:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT |